今日の鶏軟骨粥は今までで一番シンプル!材料は 塩胡椒で下味をつけた鶏軟骨、米、水、塩のみです。
これまでは臭み消しに生姜を入れたりしていたけれど、鮮度のよい鶏軟骨であればそれすらいらないという発見。 いやあ〜、シンプルがおいしいって、贅沢ですね。
骨つき肉並みに旨味を出してくれて、ゴリゴリとまるっと食べられる鶏軟骨は、超おかゆ向きの食材。鶏白湯のように白濁したとろとろのおかゆと、ゴリゴリ……あ〜、旨い!
材料入れて、煮込むだけ。ごちそうはすぐそばにあるのね♡
鶏軟骨粥のレシピ
調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合(約75g)
- 水 750ml
- 鶏軟骨 100〜150g程度
- 塩 小さじ1/2
トッピングに
- レモン
- ねぎ
- 黒胡椒 など
<ポイント>新鮮な鶏軟骨で!
精肉店で購入した新鮮な鶏軟骨を使用しました。シンプルなおかゆは素材の鮮度がと〜〜〜っても大事!
解凍モノや、ドリップがでてしまっている鶏軟骨を使用する場合は、良く水分をふきとり、小さじ1程度のおろし生姜を加えて臭み消しを。
やげん軟骨、ひざ軟骨、どちらもおいしいですよ◎
つくり方
鶏軟骨に塩胡椒(しっかりめ/分量外)を揉み込む。
可能であれば数十分〜一晩、冷蔵庫で寝かせると◎
厚手の鍋に研いだ米、鶏軟骨、水750mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。
鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。
さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!
先日の牡蠣粥がめっちゃくちゃおいしくて……!新鮮なものを使ったからか、生姜などの臭み消し食材がなくてもとってもおいしかったのです。今日の鶏軟骨粥も同じ発想。食材の鮮度、大事なんですねえ〜……