ほっくりおじゃがと、とろとろの粥、そして明太子……合わないわけがないでしょー!って感じの、王道の組み合わせのごちそう粥ができました。
でもねでもね、ちょっと感動しちゃうくらいの期待以上のおいしさだったのですよ!
そのポイントは「蒸らし明太子」。
おかゆの余熱で明太子を蒸らすことで、生明太子と焼き明太子のちょうど中間のプチさら食感に仕上がるのです……!



みて!この、半レア加減!

プチプチで味が濃くて、サラサラしっとり。焼き明太子と生の明太子のいいとこ取りで、おかゆとの絡みも抜群。じゃがいものほくほく食感も際立って完璧。
食べながら「また絶対作るぞ!」と心に決めました。
じゃが明太子粥のレシピ

調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合(約75g)
- 水 750ml
- じゃがいも 1個
- 明太子 1本
- 塩 小さじ1/3
トッピングに
- 青しそ など
つくり方
厚手の鍋に研いだ米、水750mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で20分煮込む。

鍋の様子を見守りつつ、下ごしらえを済ませておく。じゃがいもを角切りにし水にさらし、明太子を2等分にする。
水を切ったじゃがいもを鍋に入れる。先ほどと同様にフタをしてさらに10分煮込む。


さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。

明太子をおかゆの上に置くようにして並べ、フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!


いただきます!気になるお味は?
キラキラキラ〜!明太子がぷっくりと仕上がりました。

お鍋や明太子のサイズにもよりますが、蒸らし5分だと明太子のフチは火が通っているけれどそれ以外はほぼレアって感じ♡

生の明太子よりも味が濃くなるところもよいですねえ〜!じゃがいものほくほく感、甘味が増すのも、おかゆだからこそ。
おかゆは食材を引き立てる料理だな〜と改めてうっとりする一皿でした。
休み明け(祝日明け)の翌朝は、こういうごきげんになれる系のおかゆにするの、大事ですね。笑
朝から「傑作だ〜〜〜!」と大騒ぎをして、ウキウキMAXになりました。
と〜〜〜〜〜ってもおいしかったです!ごちそうさまでした!

ほくほくおいしい「きたあかり」を使いました♪黄色もきれい!