【アレンジ】カリカリ梅とろろ粥【お粥研究家の粥日記2025/07/02】

  • URLをコピーしました!

梅のカリカリ×とろろのじゅるりん×おかゆのもっちり=おいしい◎

コンビニでおなじみの「カリカリ梅」を刻んで、とろろに混ぜ込んで、もち麦入りのもっちり粥にかけました!

それぞれが相乗効果でおいしくなる、素晴らしい組み合わせ。カリカリ梅好きにはたまらない、スキなしのおいしさです。

おかゆ自体はレトルトでもOKですし、最近コンビニに売っている「とろろ」を活用して、オールコンビニアイテムでつくっちゃう!という手も。

ネバネバ食材は、食欲が落ちがちな夏の救世主◎ 発熱時にもおいしく食べられそうな一皿です!

カリカリ梅とろろ粥のレシピ

調理時間:10分〜

材料(お茶碗2杯分)

  • おかゆ 2杯分
  • カリカリ梅とろろ
    • 長芋・大和芋 約200g
    • カリカリ梅  20g
    • 白だしorだし汁 お好みで

トッピングに

  • 青のり
  • カリカリ梅 など

ご一緒に

  • お醤油 など
4かけで約20gでした♪

<ポイント>お好みで卵を足しても◎
お好みでとろろに卵を混ぜ込んだり、卵黄をトッピングしても美味です!

つくり方

STEP
おかゆをつくる

おかゆをつくる。レトルトの場合は温める。

STEP
とろろをつくる

長芋・大和芋をすりおろし、刻んだカリカリ梅を混ぜ込む。白だし(だし汁)で調味する。おかゆにかけて、完成!

created by Rinker
はくばく
¥1,858 (2025/07/03 11:15:46時点 Amazon調べ-詳細)

いただきます!気になるお味は?

もっちりおかゆに、さっぱりとろろ!う〜ん、こりゃおいしそう!

とろろの上には、青のりと、追いカリカリ梅!

包丁とまな板をつかわなくても、キッチンバサミでちょきちょきできました!手軽さも大事、大事。

刻んだ梅干しや、練り梅を混ぜ込む「梅とろろ」を作ったことがあったのですが、今日のおかゆは酸味だけでなくカリカリ食感も加わって◎

もや〜っと湿気の多い日、身体に熱がこもった日に欲するおいしさでした。

暑さ続きだからかな〜、ちょっと疲れちゃってたなあ。朝のおかゆで疲れた体をいたわりつつ、思い切り夏をたのしめますように!

と〜ってもおいしかったです。ごちそうさまでした!

夏はコンビニに行くとカリカリ梅を買いがち。
ポテサラに入れてもおいしいよのよね〜◎

https://twitter.com/kayu_szk/status/1940186995705487506

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。