冬瓜のような澄んだ上品なウリの風味と、カボチャのような甘み、そしてじゅわ〜っと食感。先日作った「ズッキーニ粥」がハッとするほどおいしくて……!

「ズッキーニの力を信じて、シンプルにシンプルにつくるのがポイント」という学びを踏襲しつつ、今朝はアレンジを!皮つきの、鶏もも肉を合わせてみました。
鶏の旨味とバランスがとれるように、ズッキーニを厚切りに。鶏の旨味を吸った、じゅわ〜っと、とろとろのズッキーニ……ああ、しあわせ〜……!
米・水・鶏・ズッキーニ・塩。これだけでごちそうあができちゃうんだから、おかゆってすごいなあ……!
ズッキーニ鶏粥、夏の元気粥に認定です!
ズッキーニ鶏粥のレシピ

調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合(約75g)
- 水 750ml
- 鶏もも肉 150g
- ズッキーニ 小1本
- 塩 小さじ1/2〜
トッピングに
- 黒胡椒
- パセリ など
つくり方
鶏もも肉に塩(少々/分量外)を揉み込む。ズッキーニを1cm厚に切っておく。


厚手の鍋に研いだ米、鶏肉、ズッキーニ、水750mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。


鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。

さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

いただきます!気になるお味は?
ほー!透き通ったズッキーニの緑、きれいですねえ……!

たっぷり皮がついた鶏もも肉を使ったのもよかったみたい◎
鶏白湯のような、ポタージュ系のこってりした甘みが、すっごくおいしいです。

スプーンを立てると崩せるほどのやわらかさ。とろとろのおかゆに馴染みます。

厚切りの皮つきズッキーニは30分煮込んでも煮崩れない、というのも発見だったし、大根のように活用しても良いのかも!という気づきもありました。
ズッキーニ×粥、この夏、もっともっと試してみようと思います!
と〜〜ってもおいしかったです!ごちそうさまでした!

お気に入りのスペインの「ハエン焼き」の器に。ズッキーニとか、トマトとか、レモンとか、夏色の食材がすごく映えるのです〜◎