【レシピ】もち麦入り茶粥【お粥研究家の粥日記2025/08/04】

  • URLをコピーしました!

さーて、日常モード取り戻すぞ〜!

しっかり食べた感が欲しい朝、大好きな茶粥にもち麦を入れてみました。意外と茶粥に穀物を合わせるのははじめてかも!

茶粥のサラサラの口当たりに、もち麦の歯ごたえがナイス◎

穀物のちょい足しは体にいいことしてる感じがあって、なんだかいい気分になりますね。

もち麦入り茶粥のレシピ

ふだんの茶粥を「米+もち麦」で♪

調理時間:30分

材料(お茶碗2〜3杯分)

  • 生米   100g
  • もち麦  20g
  • 水    1000ml
  • ほうじ茶 2〜3パック
  • 塩    小さじ1/3

ご一緒に

  • 梅干し
  • 浅漬け(きゅうり・なす)
  • 味噌 など

つくり方

STEP
湯を沸かす

深さのある鍋に水1000mlを入れて強火にかける。この間に米を研いでおく。

STEP
茶・米・もち麦を入れる

沸騰したら研いだ米、もち麦、お茶パックを鍋に入れる。再び沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。

STEP
踊らせながら煮込む

フタをせずに10〜15分ほど中〜強火にかける。ぐるんぐるんとお米を対流で踊らせながら煮込む。

※お茶の色が濃いめに出たらお茶パックを取り出す。

STEP
味付け

さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜたら、完成!

いただきます!気になるお味は?

あら〜、香ばしい〜……!夏の朝の茶粥って、はじまり感があってほんとうにイイのよね〜……!

本日のお供は、さっぱり系!

きゅうりとなすの浅漬け、それから味噌、梅干し。

浅漬けは、野菜の重さに対して2%の塩と、2%の砂糖が最近の定番です。(例:きゅうり100gなら、塩2g、砂糖2グラム)

砂糖の浸透圧の働きで、しっかり塩が入るんですよね〜!

新鮮なお野菜があれば、おいしい塩と、おいしい砂糖、これだけでいい感じのお漬物になるのだから不思議です。

created by Rinker
海の精
¥910 (2025/08/05 03:26:56時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Napines
¥368 (2025/08/05 13:34:15時点 Amazon調べ-詳細)

もち麦がおいしいということは、きび・あわ・キヌアなど、いろんな穀物が合うということですよね!

五穀米で茶粥を作ってみたりしてもおいしいのかしら?

まだまだ広がる茶粥ワールドに、わくわくしちゃいました。

と〜〜〜ってもおいしかったです!ごちそうさまでした!

分量調節しやすいから、個包装じゃないもち麦を買っています。
たっぷり茹でておいて、スープに入れたり、サラダにのせてもおいしいですよね〜!もち麦ラブ!

created by Rinker
Hakubaku
¥1,231 (2025/08/05 13:34:16時点 Amazon調べ-詳細)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家・料理研究家・文筆家・日常思想家。著書『日本、台湾、韓国etc. ととのうおかゆ365日』(KADOKAWA)。おかゆを通した食文化と暮らしの思想をテーマに、コラム執筆、レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活動中。NHK 「あさイチ」、読売新聞、ほぼ日などに出演。JAPAN MENSA会員。