うふふ〜、このおかゆ、すっごくおもしろいですよ。
具材の主役は、なんと、食べかけの乾物たち!
今朝のメンバーは、やわらかほっき貝・焼きえいひれ・ほたるいかの姿干し。

旨味のオールスターで、海鮮だし爆誕!
あ〜、困った……朝なのにのみたくなるナァ……って感じのおいしさに出会えました◎
お好みの乾物の組み合わせで、一期一会のおいしさをたのしんでみてはいかがでしょうか!
乾物おつまみでつくる海鮮中華粥のレシピ

調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- お好みの海鮮系おつまみ 30g程度
- お湯 100ml
- 生米 1/2合(約75g)
- ごま油 小さじ1
- おろし生姜 小さじ1〜お好みで
- 水 700ml
- 塩 小さじ1/2
トッピングに
- おろし生姜
- 胡椒 など
つくり方
おつまみを耐熱の器に入れ、湯100mlに浸す。生姜をおろし、米を研ぐ。


厚手の鍋に研いだ米を入れ、ごま油を絡める。


おろし生姜、①の乾物をもどし汁ごと、水700mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。


鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。

さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

いただきます!気になるお味は?
すごい色!イカからの色でしょうか?イカしてますねえ〜!

えいひれはホロホロと、崩れて溶けてしまったようです。甘みを出してくれている感じ◎
ホッキガイは、食感がちょっとゴムっぽいような……酢が入った感じのおつまみは、少しえぐみが出るかも……?
こんなの煮込んでみないとわからないですよね〜笑 おもしろい!

なんだかんだで、生姜とごま油の全体をまとめてくれる力がすごいので、粥としておいしく仕上がってびっくり。
おうち飲み会で、鍋にポンポン入れて作ったら、みんなで大盛り上がりできるかも……!?
いいなあ、そんな粥パ(=おかゆパーティ)したいなあ!
わくわくするおかゆとの出会いに、大興奮でした。
と〜〜ってもおいしかったです!ごちそうさまでした。
ホタルイカのおかゆとの相性の良さはけっこうびっくりレベルです♪








