【レシピ】ズッキーニ粥【お粥研究家の粥日記2025/06/27】

  • URLをコピーしました!

ズッキーニって出汁を入れたくなりません……?

ズッキーニの魅力というと食感とか油との相性のよさ、味染みのよさのほうに印象があって、味に対して信用(?)がなかったのです。でもえいや!と信じて大正解。

まさかまさかの、米・水・ズッキーニ・塩だけで優勝! シンプルだからこそのハッとするおいしさに出会えるやつでした!

ズッキーニはかぼちゃの仲間だから、そもそもおかゆに合うみたい。冬瓜のような澄んだ上品なウリの風味と、カボチャのような甘みがふわ〜っと広がる感じ。それであのじゅわ〜っと食感ですから、これはもう、おかゆ向き食材に認定してよいのではないでしょうか!

ああ、ズッキーニさん、あなたを疑ってごめんなさい……!この夏は、どうぞよろしくお願いいたします!

ズッキーニ粥のレシピ

調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分)

  • 生米    1/2合(約75g)
  • 水     700ml
  • ズッキーニ 1/2本
  • 塩     小さじ1/3〜

トッピングに

  • 生ズッキーニ
  • ごま油 など
ズッキーニは1cm角にしてみました。

つくり方

STEP
鍋の温度を上げる

厚手の鍋に研いだ米、水700mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

STEP
コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で20分煮込む。

鍋に箸をかませることで吹きこぼれにくくなります◎

STEP
ズッキーニを入れてコトコト煮込む

角切りにしたズッキーニを鍋に入れる。先ほどと同様にフタをしてさらに10分煮込む。

STEP
味つけ&蒸らし

さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

いただきます!気になるお味は?

朝日にキラキラ!元気色のおかゆさんができました。

生ハムとか、アンチョビとか、凝ったトッピングの候補もあったのですが、今朝はあくまでも「いちばんシンプルなはじまりのズッキーニ粥」路線で。

生のズッキーニをちょいちょいと添えて、ごま油をすこ〜し、たらしました。

この、ほんのちょ〜〜〜〜っとのごま油が、めーっちゃおいしいの〜……!

あくまでも後かけで、ちょろ〜〜っとっていうのがよくて、すーっと透き通ったズッキーニの甘みを生かしつつ、天性の油との相性のよさも同時にたのしめる感じ◎

今や定番の夏野菜としてどこのスーパーでも手に入るズッキーニ。1000以上のおかゆをつくってきたのに、どうして今までつくらなかったのでしょう。ああ、謎だ……謎すぎる……!

いやはや、おいしかった。おいしかったです……!

香りばっちりのごま油との相性、抜群でした!
オリーブオイルも合うだろうなあ。

created by Rinker
岩井
¥940 (2025/07/01 09:48:06時点 Amazon調べ-詳細)
https://twitter.com/kayu_szk/status/1938384278506901751

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。