【雑記】たべもの日記– 食べものたちとの出会いや気づきの記録。食の思い出や商品メモ、調理の気づきなど、食をめぐる日々のこと。おかゆも好きだけど、そもそも食べることが大好きです。 –
-
郷土料理ミュージアムという構想──“売れない料理”の価値を考える|雑記#0059
「その料理はねえ、もう作れる人はいないんじゃないかな?」 ……そんな言葉を聞くた... -
もちもち×しこしこ!日光・補陀洛本舗の「ゆばむすび」にびっくり|雑記#0057
ゆばというと出汁をガンガンに効かせた食べ方しか想像ができなかったけれど、お米... -
料理は五感で「楽しむもの」──?|雑記#0055
なるべく精肉店でお肉を買うようにしている。食べる分だけ使う分だけを買えるから... -
夏の作りおきはラタトゥイユで行こう|雑記#0053
夏野菜が安くなってきてうれしいですねえ!特にトマトが安くてありがたい、ありが... -
国産ゴルゴンゾーラが存在しない理由 PDO(原産地名称保護)の話|雑記#0050
ブルーチーズの一種である、ゴルゴンゾーラ。 実は、国産ゴルゴンゾーラは絶対に存... -
しいたけ警察とおかゆ嫌い──嫌いな食べ物語りのおもしろさ|雑記#0049
人の嫌いな食べ物の話を聞くのはおもしろい。 好きな食べ物の話よりも個性があって... -
備蓄米をまずいと言ったらきっと炎上する|雑記#0044
お粥研究家として、どうしても備蓄米をおかゆにしてみたかった。普段のお米とどん... -
食品サンプルで選ぶお土産、という革命──HANAGATAYA@エキュート上野|雑記#0043
昨年2024年末にリニューアルしたエキュート上野!以前はお店ごとに区切られていて... -
メルカリの野菜取引と食品事故リスク──野放しと規制のあいだで考える|雑記#0037
生産者さんから直接野菜や果物を買える方法として、メルカリでの売買が一般化しつ... -
東京で生ライチを買うなら上野アメ横の京和商店|雑記#0036
やってきました、生ライチの季節!だいたい毎年6月中旬ごろから1ヶ月くらい、日... -
「ドリップコーヒーファクトリー」がぶ飲みやめたら人生がちょっと深煎りになった話|雑記#0033
今年の夏はお手頃アイスコーヒーをごくごく飲むのをやめて、おいしいコーヒーを飲... -
日清完全メシ「汁なしシーフードヌードル味焼そば」──安心できる“新しさ”|雑記#0031
日清の「完全メシ 汁なしシーフードヌードル味焼きそば」に感動!たんぱく質17.7g... -
銀座吉兆「ふかひれ姿煮御飯膳」──ひとくちごとに発見がある、すばらしい作品|雑記#0029
品の良さとゴージャス感が共存する、ひとつの「作品」でした。一度は食べてみたか... -
爪の垢を煎じたものは「お茶」なのか|雑記#0025
お茶とは何か。 緑茶、抹茶、ほうじ茶、烏龍茶、紅茶。これらは間違いなく「お茶」... -
「ハスク」って何?「コーヒーの実のお茶」から見えた日本語と英語の違い|雑記#0024
代官山のカフェでおもしろい飲み物に出会った。その名も「コーヒーの実のお茶」。 ... -
しゃぶ葉で牛たん1キロ食べた!しゃぶ葉牛たん攻略法 敵は塩分にあり|雑記#0023
夢がまたひとつ叶った。「牛たんに飽きたって言ってみたい」という、わたしの夢。 ... -
錦糸卵・冷やし中華のたまごはトースターでつくるとラクラク!「目玉焼きプレート」|雑記#0020
錦糸卵がかんたんに作れたらな〜……って思う場面、ありません?特に夏、冷やし中華... -
上野肉店の生モツでつくるご自慢のモツ鍋 下ごしらえと作り方|雑記#0017
新鮮な生モツは下ごしらえがすっっっごくラクです。片栗粉も牛乳も使いません。ゆ... -
ちゃんとおいしいかわいいもの LUNA CAFE ORGANIC いねむりクマさん|雑記#0013
ロールケーキのおふとんですやすや眠るクマさんスイーツ。 かわいい系のスイーツっ... -
浅草開化楼の麺に感動!一般人でも麺が買える貴重な製麺所(2025/05/19追記あり)|雑記#0008
あらゆるおいしいものの叡智をおかゆに還元したいから、おかゆ以外の食べ物探訪も...
1