とっておきの昆布と、おいしいお塩で。素材のお味が生きるシンプルなお粥さんをつくりました。
ポイントは水出しの昆布出汁を使うこと。水出しの昆布出汁は、煮出す昆布出汁よりも、お味がさっぱり、きれいに澄んだ風味です。
お粥はやっぱりお米が主役。お米の甘味を感じられるくらいの絶妙な出汁加減、大事、大事。
昆布出汁粥のレシピ
おすすめシーン:むくみ対策、生活習慣病予防、じっくり味わいたいとき
下ごしらえ:3時間〜1晩(昆布を水に浸す時間)
調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合(約75g)
- 昆布出汁 800ml
- 塩 小さじ1/3〜
トッピングに
- とろろ昆布 など
つくり方
昆布をさっとすすぎ、たっぷりの水に浸す。最低3時間、できれば一晩つけて昆布出汁をとる。
厚手の鍋によく研いだ米、昆布出汁800mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。
鍋の中がぽこぽこと沸いたら、大きなアクをすくいとる。
鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。
さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!
いただきます!気になるお味は?
じわり、昆布のかほり。
おかかを乗せて「かつおと昆布のあわせだし」な感じもいいな〜、梅干しも良さそうだな〜と思ったけれど、シンプルを極めることに。
ほわっと、とろろ昆布!
しかもしかも、味付けをしていない、素の、とろろ昆布。
とろろ昆布(おぼろ昆布)って、ほぼほぼ酢や調味料が入っていますよねえ。amazonでも「味付けなし」はほとんど売っていないみたい。
でも、風味が淡いお粥のようなお料理に乗せるときは、モノによってはお味が強すぎてしまうこともあって。味付けなしとろろ昆布、よきよき。
お米、昆布出汁、塩。一皿にお気に入りを詰め込んで。
あー、おちつく、おちつく。
と〜ってもおいしゅうございました!ごちそうさまでした。
熱を冷まし、余分な水分を排出する働きもあるので、便秘、むくみのほか、高血圧、動脈硬化、脳卒中などに働きかけます。また脂質代謝を調整する作用も。
『増補新版 薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖』喩静・植木もも子、2018年、西東社 P.233「こんぶ」より
米の品種:ななつぼし(米穀店食の健康社 食べ比べ6種 真空パックより)
塩:海の精
今回は「根昆布」を使いました!