【レシピ】いちじくのミルク粥【お粥研究家の粥日記2025/10/02】

  • URLをコピーしました!

生のいちじくって、煮るとこんなにおいしいんですね……!とろとろ、くたぁ〜で、あまぁ〜い♡

隠し味のバターと共に、コクうまなミルク粥に仕上げました。

これまでも、いちじく×おかゆのおいしさは実証済み。煮込んだドライいちじくも、トッピングのいちじくも、つぶつぶ感が美味でした。

ドライフルーツ粥
フルーツのせおから粥

今回の生いちじくを煮込むおかゆは、いちじくのくったり感と甘みが増す感じがたまら〜ん♡

煮りんごとか、焼きバナナとか、熟れた果物のおいしさがお好きな方は、このおかゆもきっとメロメロだと思うなあ。

お米からつくる、甘いあったか朝ごはん。贅沢なひとときです。

いちじくのミルク粥のレシピ

調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分)

  • 生米   1/2合(約75g)
  • 水    600ml
  • 牛乳   200ml
  • バター  1かけ(約10g)
  • いちじく 2個
  • 砂糖   大さじ1
  • 塩    ひとつまみ

トッピングに

  • 生いちじく
  • サワークリーム
  • 黒胡椒 など

つくり方

STEP
鍋の温度を上げる

厚手の鍋に研いだ米、水600mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

STEP
コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で20分煮込む。

鍋に箸をかませることで吹きこぼれにくくなります◎

STEP
いちじくをカット

鍋の様子を見守りつつ、下ごしらえを済ませておく。いちじくの皮をむき、ざく切りにする。牛乳200mlを計量しておく。

STEP
具材を入れてコトコト煮込む

いちじく、牛乳、バターを鍋に入れる。ときどき混ぜながら10分煮込む。

STEP
味つけ&蒸らし

さっとアクをすくいとり、砂糖・塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

いただきます!気になるお味は?

みて〜!みるからにとろっとろ♡

スプーンですくった途端に、崩れてしまいそうなほどのやわらかさ。

桃や柿、いちじくのような、上品な甘み系の果実にチーズっぽいものと黒胡椒を合わせるのが大好きで……!(ワインに合うやつ……)

煮込んだミルクとバターが、チーズっぽいコクを出してくれて、すっごくおいしい……!

そしてそのコクと甘みを、キリッっと引き締めてくれる黒胡椒。

黒胡椒、いい仕事してくれますねえ……!

うん、やっぱり、ジャムにしておいしい果物は、おかゆにしてもおいしいのでしょうね。

秋のたのしみがまたひとつ増えました。いろいろ試してみよーっと!

と〜〜〜〜〜ってもおいしかったです!ごちそうさまでした!

ブラックペッパーは挽きたてに限るッ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家・料理研究家・文筆家・日常思想家。著書『日本、台湾、韓国etc. ととのうおかゆ365日』(KADOKAWA)。おかゆを通した食文化と暮らしの思想をテーマに、コラム執筆、レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活動中。NHK 「あさイチ」、読売新聞、ほぼ日などに出演。JAPAN MENSA会員。