リセット感満点!春菊が主役のおかゆを作りました。
「食べる風邪薬」とも言われる春菊。実は漢方薬として用いられるほどパワフルな子なのだそうで。
今朝はとことんとことんシンプルに、米・水・塩・春菊のみでお粥さんを作りました。
春菊の苦味が鼻を抜けるたび、シュッとリセットがかかるような、洗われる心地。
いろいろ食べ過ぎちゃった日、なんだか気持ちをリフレッシュしたい時、またふと食べたくなりそうだなあ。
春菊粥のレシピ
おすすめシーン:風邪予防、胃もたれ改善、血行促進、美肌
調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合
- 水 700ml
- 春菊の葉 30g程度
- 塩 小さじ1/3
お好みで
- すりごま
- お醤油
つくり方
厚手の鍋によく研いだ米、水700mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。
鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。
塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。
お粥の上に春菊を並べ、フタをして5〜10分ほど放置して蒸らす。春菊をお粥に混ぜ込んで、器に盛りつけたら完成!
<ポイント>混ぜすぎない、構いすぎない
春菊を入れたあとに混ぜ込みは不要です。必要以上に粘り気が出てしまうのを防ぐためです。お米の上に「置く」感じでお鍋に入れます。
ほろにが春菊の色っぽい香りがぶわ〜〜〜っ!
お粥の蒸気に乗って、お部屋じゅうにふわりとたちこめます。
春菊の「おひたし」のような感じで、すりごまをぱらりとかけました。
春菊の苦味があるおかげでお米の甘みをより感じるという発見!カラメルとプリンのようなきれいな調和。
じわ〜っ、じわ〜っと温まって、和らぎ〜……!あ〜おいし〜い……!
癒し度の高いおかゆさんでした。
ふー、ととのった。
とってもおいしかったです!ごちそうさまでした!
余談
やわらか〜いお粥には、歯ごたえしっかりの春菊の「茎」の部分はちょっと存在感が強すぎる気がしたので、今回は「葉」だけを使いました。
茎の部分はアスパラのような感じでパスタに入れたり、お味噌汁に入れるのが好きです。
明日のお昼は春菊の茎のお味噌汁にしようっと!
しゅんぎくは「食べる風邪薬」と呼ばれ、古くから漢方薬としても用いられています。独特の香りが気の巡りをよくして、精神を安定させ、ストレスを緩和したり、胃腸の働きを整え、胃もたれを改善する作用があるといわれています。(中略)美肌効果も期待できます。
『増補新版 薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖』喩静・植木もも子、2018年、西東社 P.122「しゅんぎく」より