西京漬って聞くだけで、食べたい!って思っちゃうし、牡蠣って字を見るだけで、じゅるっときちゃうくらい牡蠣が大好きだし……!
牡蠣の西京漬、だなんてもう……買わずにはいられませーん!
大好きな食材はなんとしてでもお粥にしたくなっちゃう性分。
西京漬をお米と煮込むのは違うよなあ。やっぱり焦げ目がおいしいもんなあ。焼いて、お粥に乗せよう!うーんでも、ただの白粥だと牡蠣の存在が浮いちゃいそうだし。豆腐粥に乗せる?卵粥に乗せる?……等々、悩みに悩んで、今朝はなるべくシンプルなお粥にしてみることに。
工夫ポイントは、ちょこっとのお醤油。お味の濃ゆい牡蠣とバランスを取るために、白粥をお醤油で香りづけ。
ねちょっと旨味の詰まった牡蠣の西京焼と、お米の甘み際立つお粥、そして彼らをつなぐ「醤油」。相当ハイクオリティなご馳走粥でございました。
牡蠣の西京漬のせ粥
おすすめシーン:気持ちを落ち着けたいとき、リラックス、お酒の翌日、ごほうび!♡
調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合
- 水 700ml
- 牡蠣の西京焼 6個〜
- 醤油 小さじ1/2
- 塩 小さじ1/3
トッピングに
- 焼き長ネギ
- 木の芽(山椒の若芽)など
つくり方
厚手の鍋によく研いだ米、水700mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。
鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。
頃合いをみてトッピングの西京漬を焼き始める。
※今回は10分くらいを想定してSTEP2の煮込みが20分経過したあたりで焼き始めました。
ひしほ醤油(または醤油)、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!
いただきます!気になるお味は?
むふっ。むふふふふ。
こーんなん、ぜーったい、おいしいやつーーー!
醤油を最後の最後に入れて大正解。香りがちゃんと生きています。
牡蠣の西京漬って初めてだったんですけど、甘味噌がおいしいだけじゃなくて、牡蠣の旨味がぎゅっと詰まって、食感がねちょっとするのですね!
ちびっとかじって、お粥。ちびっとかじって、お粥。ちびっとかじって……あああ、お・い・し・い!
こんな贅沢しちゃって良いんですかねえ〜、なんかすみませんねえ〜!(?)
あー、またいつか、作りたいなー……!
と〜〜〜〜ってもおいしかったです。
金沢粥第三弾、大成功。ごちそうさまでした!
体を潤して血を補い、精神を落ち着かせる作用があります。そのため、イライラや不安感、憂鬱を解消する効果に優れ、ストレスを跳ね返す強い心身をつくる作用があります。
『増補新版 薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖』喩静・植木もも子、2018年、西東社 P.224「かき」より
香りづけには「生醤油」♪
金沢市のヤマト醤油味噌さんの「ひしほ」を使いました!