じゅわ〜が、うま〜!ごま油をベースにした、なすのお粥さんをつくりました!
お酒のせいでお顔がパンパン丸の朝。なすにはむくみを改善する働きがあるそうで、そのパワーに期待をしてみた次第です。
しかし……なすってどうしてこうも油とデキてるんですかねえ。油と組み合わせるとぐっとおいしくなる不思議。ウチはお味噌汁にするときも、さっとごま油でなすを炒めて、だし汁を入れて……、と作ることが多いです。
おかゆも然り。やっぱりなすのおいしさは油分がポイントですね。中華風テイストに仕上げて大正解でした◎
なすの中華風粥
おすすめシーン:むくみの気になる朝、夏バテ対策、血行促進
調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合
- ごま油 小さじ1
- 水 800ml
- なす 1本
- 塩 小さじ1
トッピングに
- 小ネギ
- 糸とうがらし など
<ポイント>旨味のちょい足しも◎
なすはお味が素直なお野菜。顆粒出汁を入れたり、だし汁を使ってもバランスをとりやすいです。顆粒の中華だしの場合は小さじ1程度、だし汁の場合は薄めの鶏ガラや昆布出汁がおすすめです。
つくり方
厚手の鍋によく研いだ米を入れ、ごま油を絡める。
厚手の鍋によく研いだ米、水800mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。
鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で20分煮込む。
なすを乱切りにして水にさらしておく。
コトコト20分煮込んだら、なすを鍋に入れる。先ほどと同様にフタをしてさらに10分煮込む。
さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!
いただきます!気になるお味は?
おお〜〜なす〜〜〜〜!ごま油〜〜〜!良き香り、良き香り。
お味も素直といいますか、安定感があって。うん、おいしい。
たっぷりのねぎと、糸唐辛子を添えて。みょうがとか、しょうがとか、青しそとか、薬味全般相性がよさそうです。
ところで、ところで。
ナスの色素がお粥にうつって、全体がうっすら青く染まるのも、わたしはおもしろいって感じるのだけど、一般的にはどうなのかしら。
色がぬける、くすむ……あんまりポジティブな表現はしないですよね。皮をむいたり、油で炒めて色止めしたりする方法もあるのだろうだけど……うーん。(「色止め」は、ポジティブな響きがありますね)
いっそ次は、綺麗な青をガンガン生かすようななすのお粥を作ってみようかな、なんて思ったり。
夏、秋。なすシーズン!大好きななすの魅力をもっと探索してみたいです。
おいしゅうございました。ごちそうさまでした!
体を冷やす性質が強く、脾を元気にして胃腸の働きを活発にするので、暑気あたりや、食欲がないときにおすすめの食材です。利尿効果が高く、むくみの改善に有効。血流をよくする作用もあります。
『増補新版 薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖』喩静・植木もも子、2018年、西東社 P.104「なす」より
糸唐辛子の赤が入ると途端に鮮やかになりますよね◎大好きなちょい足し食材のひとつです!