あらゆるおいしいものの叡智をおかゆに還元したいから、おかゆ以外の食べ物探訪も欠かせない私のライフワーク。
今日の主役は「麺」です。超有名、かの浅草開化楼の麺!
浅草開化楼さんは、名店でありながら一般にも小売りをしてくれている貴重な製麺所。
うどん、パスタフレスカ(生パスタ)、中華麺を食べてみました。
浅草開化楼の小売り店
上野から合羽橋道具街へ散歩しているときにたまたま見つけた小売スポット。
店頭販売を行なっているのは、月曜日~土曜日の9:00〜11:30。 ※2025年春現在
所在地:〒111-0041 東京都台東区元浅草4丁目8−4
The 町工場!って感じのたたずまい。
ドキドキしつつ「ごめんくださーい、麺くださーい!」と声をかけたら、作業中のお兄さんがやさしく案内してくれました。(「ごめんください、麺ください」って最高に語感いいよね)

2階の事務所で料金を支払い、1階の作業場で商品を受け取る方式。

せっかくなのでパーティーだ!と、うどん・パスタフレスカ(生パスタ)・中華麺(太)をゲット!

うどんがおいしい!
こちら、うどん。たっぷりの湯でぐるんぐるん茹でまして……

お椀に茹でたての麺を入れて、薬味いろいろと、明太子をのせて、めんつゆをバシャー!

衝撃体験。これだけでおいしいの、超おいしいの……!
小麦の味がふわっと鼻に抜けて、もちもち加減としこしこ加減が絶妙!
冷凍うどんみたいなタピオカ感満点の人工的なぷるぷるもちもちじゃなくて、こ・む・ぎ・こって感じのもちもち。よくある3連麺のくちゃ〜ってする感じがなくて、う・ど・んって感じの麺の存在感。いやあ、うまい!うまいねえ!
パスタがおいしい!!
パスタフレスカ。うどんに比べて黄身がかった麺。

ふだんの乾麺のパスタは夫と私のふたり分で250gくらい茹でるものの、生麺のグラムってむずかしい。
多い分にはまあいいかということで、500g茹でちゃった!かさ的に超多かったけど、食べきっちゃうミラクル!

だって!みて!この!今にも踊りだしそうな麺!

ブルンブルン!!!!!ブルンブルン!!!!!
ああ、わたしは天才かもしれない。家でこんなおいしいパスタを作れるなんて、天才だ……みたいな気持ちになれる仕上がり!
つけめん並みに太さがあるから、麺とソースを絡めた後に味を濃い方に調整する必要があるだろうと思ってたけど、味絡みがとてもよくてふだんのソースの濃さでしっかり美味。
うどんも、このパスタフレスカも、小麦の風味がしっかりあるのに、小麦の風味が味をかき消さない不思議。なんならいつもより薄味めでもおいしくなりそうな不思議。おいしい素材には、味の濃さはいらないのかも。
ラーメンがおいしい!!!
そしてお待ちかねの、ラーメン!モツ鍋のシメに。

食べ切ったモツ鍋に、「中太」をドドン!

きれいじゃないけど!
けど!やっぱり!一番おいし〜〜〜い!

ああ……こんなにおいしいシメ、はじめて……
表面がすこ〜しザラってしていて、それが絡みよさを作っていて。でも口当たりとしてはちゅるん&もちっとしていて……ああ、なんと形容しよう。
「おいしい」。これ以上の言葉は、わかりません!
鍋系パーティに開化楼の麺を持っていったらヒーローになれること間違いなし。
いやあ、麺が違うとこんなに食卓が変わるとは!感動体験でした。
所在地:〒111-0041 東京都台東区元浅草4丁目8−4