いつのも白いおかゆの材料に、小さじ1の昆布茶。
たったこれだけで、ふわっと昆布の旨味を感じるお上品なおかゆさんができました!
昆布出汁のお粥を炊いたことはあったけれど、昆布茶のお粥は初めて!
えぐみも出ず、生臭さも出ず、パッと使えるのは便利ですねえ。乾燥の昆布だからなのかしら。
練り梅、青しそ、みょうがを添えて、おいしくいただきました。
昆布茶のおかゆのレシピ
おすすめシーン:しっかり味のおかゆを欲するとき
調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合(約75g)
- 昆布茶 小さじ1
- 水 700ml
- 塩 小さじ1/3〜
トッピングに
- 練り梅
- 青しそ
- みょうが など
<ポイント>塩は調節して
昆布茶によって仕上がりのお味が変わります。最後の塩の量は味見してから調節を。
つくり方
厚手の鍋に研いだ米、昆布茶小さじ1、水700mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。
※昆布が入るため粘り気がでて吹きこぼれやすくなります。土鍋のような浅型のお鍋よりも、深みがあるお鍋がおすすめです。
鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。
さっとアクをすくいとり、味見をしてから塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。
フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!
いただきます!気になるお味は?
ふわっと、昆布の香り。
ごま油をたらりとかけるか、海苔の佃煮を乗せるか迷って……やっぱり王道、梅のちょい足し!練り梅を乗せてみました。
昆布茶によって塩加減が変わるから分量が難しいけれど、ちょっと味が薄いかな〜ってくらいで作っておいて、味の濃いものを添える構成にした方が失敗なくおいしいと思います。具体的には1/2合のお米に、昆布茶小さじ1/2〜1くらいの比率がよいんじゃないかなあ。
最初の段階から塩分を含む昆布茶の入れるためか、お粥の粒が際立つように感じます。
あと、昆布の粘り気、とろみがでるから、全体としては「いつもよりちと粒感のある、いつもくらいとちとろりとしたお粥」という感じ。(※毎朝お粥を食べている粥オタクがうっすら感じる程度の誤差レベルですが 笑)
あ〜、よきですねえ〜、このとろみ感。大根、かぶ、冬瓜のような、淡白なお野菜と合わせてもおいしいだろうな。
今後も何かと「昆布茶」にお世話になりそうな予感がむんむん。よき出会いでした。
と〜〜〜ってもおいしかったです!ごちそうさまでした。
米の品種:米の品種:八代目儀兵衛 料理米「粥」
塩:海の精
食べたい分だけちょろっと出せて、大活躍の梅びしお。原材料が「梅・しそ・食塩」だけというところもお気に入りです。