厄年です。しかも大厄。
だからなのかなんなのか、ここ最近、細々とした不調に見舞われて、しんどい!
滅多に風邪をひかない代わりにいざ風邪をひくと超盛大、しかも金曜日に熱が出て月曜の朝に治る、みたいな超自営業向き体質だったのに、今年は五月雨に不調がやってきて、めっちゃしんどい!
でも、慣れない不調に見舞われるうちに、ちょっと治すコツみたいなものをつかんだりもしました。
その中でも改めて大事だなと悟ったのが、表題「鼻水は飲まない方がよい」という事実。
「鼻すすり」は世界のマナーでめっちゃ禁忌とされているから、とかそういう話ではなくて、自分のための話です。
鼻水って、つい、んぐぐぐぐってすすっちゃうでしょう。鼻水、飲んじゃうでしょう。とくにサラサラ系。
しかもわたし「鼻すすり」の音が超苦手だから、音は出さずに圧をかけて(?)、にゅ〜〜〜って無音で吸うスキルまで身につけてたんですよ!
でもダメなの!あれ、めっちゃ不調を長引かせる!面倒でもいちいち、鼻水はティッシュに出し切るべきもの!
タンも一緒!ごっくんしちゃダメ!外に出した方が結果ラク!
鼻水とは要は身体のアウトプット。うんちさんと同じくらい、身体的には「外に出すべきゴミ」。
それを再び吸い上げて飲み込んで取り込むなんて、身体にしたら「何してくれちゃってんの!?!?」な行為なんですよね。
化粧は落ちるし、鼻は赤くなるし、疲れるし……鼻をかむという行為はめちゃめちゃ面倒だけど、鼻セレブを持ち歩いてちゃんと鼻をかむようにしたら、体感1.5倍速で不調から回復できるようになりました。
幼いころに間違いなく「鼻はかみましょうね」と大人たちに教えてもらったと思うけど、ちゃんと納得できるまで時間がかかったなあ。
「bless you」みたいな感じで、ちゃんと鼻をかんでいる人に「よっ!」って声かけるとか、「まあ、立派……!」って顔をしながら相手の目を見て2回頷くとか、そういう文化作ったらいいと思う。