おかゆはレトルトでもOK!今日は心もウキウキになる「あんかけ」のレシピです。
真っ白なおかゆに、黄金色のたまごあん。枝豆の緑の水玉が映えて、ビジュまでおいしい「枝豆たまごあんかけ」!
ポイントは、①とろみを強めにつけること、②卵を入れたあとに触りすぎないこと。
とろみのあるグツグツの鍋に卵を流し入れることで、対流の力で自然とふわっと卵が広がるのです♡
旨味のメリハリが活きるので、ごはんにかけるなら白ごはん、おかゆにかけるなら白粥で是非!
白粥に枝豆たまごあんかけをかけて完成です!
枝豆たまごあんかけのレシピ

調理時間:10分
材料(お茶碗2杯分)
- ベースの調味料
- だし汁 200ml
- みりん 小さじ1(砂糖でもOK)
- 塩 少々
- 水溶き片栗粉
- 片栗粉、水 各大さじ1
- 卵 1個
- むき茹で枝豆 50g
<ポイント>白だし、顆粒だしでOK!
だし汁は白だしや顆粒だしを活用しても◎ 鶏ガラや和風、ホタテなど、お好みのお味で是非。ちょっと濃いめがおすすめです。
つくり方
小鍋にベースの調味料を入れ、煮立てる。
- だし汁 200ml
- みりん 小さじ1(砂糖でもOK)
- 塩 少々

水溶き片栗粉(片栗粉、水 各大さじ1)でとろみをつける。


鍋をぐつぐつに煮立て、溶き卵をぐるっと流し入れる。むき茹で枝豆を入れて、やさしく混ぜたら完成!


おかゆにかけて召し上がれ♡


いただきます!気になるお味は?
はわわわわわ、きれい〜……!パッとまぶしい卵の黄色に、枝豆の緑。なんて美しいのでしょう。

おかゆはあえて水分少なめの「ぽってりめ」。

とろっとろのあんかけと、いい感じに絡みます。

卵も、枝豆も、どちらかというと淡い味の食材ですが、さらに繊細な風味のおかゆと合わせることで、しっかり「コク」や「旨味」を感じます。しかもお出汁の底力も相まって、ぜんぜん寂しくない!むしろ、ごちそう!
ふーふーしながら、あつあつのあんかけ粥を食べる。「ああ、今、贅沢してるな〜……!」と、うっとりのひとときでした。
「〇〇×たまごあんかけ」、どんなバージョンがあるかしら?
かにかま、ほたて、グリーンピース、きのこ、ひき肉……夢が広がる〜!∞
夏の名残の食材をちょっと秋めいた感じでいただけて、身体も上手に衣替えができそうです◎
と〜〜〜〜ってもおいしかったです!ごちそうさまでした。

お気に入りの白だし。白だし白だししてなくて(?)、すごく私好みです。


すっごい香りが濃くておいしかったです!味風香……ほんとうにぴったりな名前……!