乗せるだけシリーズ!今朝はお粥の上にほうれん草のナムルをのせてみました!

ごま油がポイントですね。
おかゆにたら〜っとごま油を垂らしてもおいしいくらいですから、ナムルを乗せてもそりゃもちろんおいしい。

さらに細かい話で、ほうれん草のナムルを分解すると……
「ほうれん草のナムル」=「ほうれん草・ごま油・醤油・白ごま(+にんにく)」。
全ての材料がお粥と相性が良いのです。
七草粥もそうですが、葉物のお野菜はほぼほぼお粥と合うし。

ごま油は後かけ以外にも、中華粥でお出汁の役割になるし。

お粥にたら〜っとお醤油をかけたり、白ごまのトッピングもド定番。にんにくのお粥もおいしいし、ね。

そりゃおいしいわな、の根拠づけが完璧!

あとあと、にんじんを後乗せにしたのもこだわりポイント。

ほうれんそうとにんじんのナムルとして混ぜ込むことも考えたけれど、あえて後乗せ。お花の芯のように彩り的に使ってみました。
味よく・香りよく・彩りよく!◎今日もお粥に元気をいただきました。
ほかのナムルでもおいしいのかな。もやしのナムルをお粥に乗せるのは合う……のかな?ほうれん草の胡麻和えはどうだろう?合うよなきっと。辛子和えは?……と、あれこれあれこれ今後の展開にわくわくです。
まだまだお粥道は続く!ごちそうさまでした。

炒め物はフツーの安いごま油を使っているけれど、和え物やドレッシングは「ちょっといいごま油」を使っています。
良いごま油は、ほんとに香りが違いますよねえ。