秋粥!毎年心待ちにしているご自慢の栗のおかゆをつくりました!
材料自体は「米・水・塩・栗」のみでとってもシンプルなのですがいくつかポイントがございまして。
栗粥のポイント
- 大粒の栗は重みで鍋底から動けないため、途中でそ〜っと混ぜること
- 栗が水を吸うため水を多めにすること
- アクをしっかりすくいとること
こだわりがぎゅっと詰まった栗粥。そりゃ〜もう、美味でした〜……!
とろとろ栗粥のレシピ
おすすめシーン:元気がほしいとき、血行促進、秋のひととき♡
調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合(約75g)
- 水 750ml
- むき栗 6〜10個
- 塩 小さじ1/3
つくり方
厚手の鍋に研いだ米、むき栗、水750mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。
鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。
<ポイント>大粒の栗は焦げつきやすい!
重みのある大粒の栗は特に鍋底から動けず崩れて割れやすいため、途中で1〜2度かき混ぜると◎
さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。
フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!
いただきます!気になるお味は?
あら、やさしい栗の香り〜……!
甘い香りがふわっと広がります。
とろとろの栗に、ほっこりの栗。映えますねえ〜!
もちろん「割れ栗」でもお味としては変わらないのかもしれないのでしょうが、このゴロッとした宝石感。好きっ!♡
しかし、栗の食感って不思議ですね。透き通ったシルキー感のある食感、ほくほく感のある食感。どちらもそれぞれおいしくて、でも、見た目だとわからなくて。
さつまいもならね、なんとなく品種で食感が予測できるんですけどね!
栗というものは、ほかの食材に比べて人の手が入り込む余地が小さいのかも?
食感の見通しがむずかしいんだろうな〜。そういう栗の野生感も含め、好きなんですよねえ〜……!
ふう、秋の味覚を大満喫。この秋あと何回食べられるかな。
と〜ってもおいしゅうございました!
来年こそ欲しい……栗むき坊主……!(と思い続けて早ウン年……!)
脾の働きを助けて、気を増す作用があるくり。栄養の吸収を促し、血の巡りをよくして、体を元気にしてくれる食材です。
『増補新版 薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖』喩静・植木もも子、2018年、西東社 P.199「くり」より