すりおろした山芋・長芋「とろろ」。
栄養抜群、じゅるじゅるねばねばの食感も最高、素朴な風味でいろんなアレンジもできて、素晴らしい!

【レシピ】菊とろろ粥【お粥研究家の粥日記2022/10/27】

【レシピ】かに入りとろろ粥【お粥研究家の粥日記2023/10/13】
……のですが、とろろにひとつだけ魅力が欠けているとすれば「香り」だと思うのです。
今朝は、もち麦入りのぽってり粥に、ディルを混ぜ込んだ塩味のとろろをかけて、黒胡椒をぱらり。とろろに香りのちょい足しをしてみたというワケ。
ほんのちょっとのディルの香りで、途端に雰囲気が激変!じゅるじゅるで香りが良いって最高です〜……
ディルに限らず、青しそやハーブソルトなど、香りもの全般、とろろに混ぜ込むとおいしいのかも。大きな発見でございました!
ディルとろろ粥のレシピ

おすすめシーン:食欲のないとき、胃腸の養生、温活、アンチエイジング
調理時間:10分〜
材料(お茶碗2杯分)
- おかゆ 2杯
- 長芋 200〜300g
- ディル 1枝〜
- 白だしまたは塩、顆粒出汁 適量
トッピングに
- 黒胡椒
- ディル など
ご一緒に
- お醤油 など
つくり方
長芋の皮をむき、すりおろす。

ディルの葉をちぎって入れる。白だしまたは塩と顆粒出汁で味をととのえる。


あつあつのお粥の上にディルとろろをかける。お好みでお醤油をかけて召し上がれ!

おかゆは水分少なめのぽってりとしたお粥や、穀物入りの香ばしいお粥がおすすめです!

いただきます!気になるお味は?
あら〜、おっしゃれ〜……!

ディルのやわらかな細い葉は可憐でおしゃれですよねえ。
香りはどう表現したらよいのでしょう。ほんのりセロリっぽい甘みと、柑橘を思わせる爽やかさ。クレソンのようなほろ苦さ……う〜ん、どれも要素としては似ているけれど、違うんだよな〜……ディルはディル!

じゅるっととろろに、ふわっとディルの香りが加わって、色っぽ!♡

ぽってりめのもち麦のお粥にかけたのも、食感の違いが際立ってナイスでございました!
一口一口がご機嫌度高かったな〜!
と〜ってもおいしかったです。ごちそうさまでした!

我が家の食卓で欠かせない海の精のハーブソルト。
とろろに混ぜ込んでもおいしいかも?♡
今度やってみます!
ながいも、やまといも、じねんじょなどさまざまな種類があります。(省略)消化吸収を促すほか体を潤す作用があり、肺や胃腸を丈夫にしたり、美容やアンチエイジングの効果も。
『増補新版 薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖』喩静・植木もも子、2018年、西東社 P.135「やまのいも」より
米の品種:青森県産 青天の霹靂
塩:海の精