MENU

【レシピ】白菜の中華風粥【お粥研究家の粥日記2023/12/22】

  • URLをコピーしました!

白菜がおいしい季節ですので、白菜を主役に、シンプルに。中華風テイストのおかゆにしました。

冬の白菜は甘みがあって、お味が濃ゆい!

ごま油香るとろとろのおかゆに、しっかり味の詰まったくたくたの白菜

シンプルがおいしいって、旬ものの特権ですね。

白菜の中華風粥のレシピ

調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分)

  • 生米  1/2合(約75g)
  • ごま油 小さじ1
  • 水   800ml
  • 白菜  100g
  • 塩   小さじ1/2

トッピングに

  • クコの実
  • 黒胡椒 など

つくり方

STEP
ごま油を絡める

厚手の鍋に研いだ米を入れ、ごま油を絡める。

STEP
鍋の温度を上げる

厚手の鍋に研いだ米、水800mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

STEP
コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で20分煮込む。

鍋に箸をかませることで吹きこぼれにくくなります◎
STEP
白菜を入れてコトコト煮込む

一口大に切った白菜を鍋に入れる。先ほどと同様にフタをしてさらに10分煮込む。

STEP
味つけ&蒸らし

さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

赤い実ってなんか冬っぽい♪

S&B 菜館 クコの実(ゴジベリー) 15g エスビー食品 公式 スパイス ハーブ
千両・万両、ピラカンサを思い出すのかも。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家・料理研究家・文筆家・日常思想家。著書『日本、台湾、韓国etc. ととのうおかゆ365日』(KADOKAWA)。おかゆを通した食文化と暮らしの思想をテーマに、コラム執筆、レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活動中。NHK 「あさイチ」、読売新聞、ほぼ日などに出演。JAPAN MENSA会員。