MENU

【アレンジ】たっぷり生グリーンピース粥【お粥研究家の粥日記2024/03/14】

  • URLをコピーしました!

おかゆとお豆の組み合わせは、例外なくおいしいです。

冬の小豆粥、初夏のそらまめ粥、真夏の枝豆粥。

小豆粥の写真
あずき粥
そらまめ粥の写真
そらまめ粥
2つの食感の枝豆粥の写真
枝豆粥

春のお豆のおかゆといえば、やっぱりこれ。水煮でも、冷凍でもない、生のグリーンピースのおかゆかな〜?♡

グリーンピースは甘みも香りも超〜〜〜濃ゆいお豆。脇役にすると主張が強すぎてしまうため、ドーンと主役にした方が素直においしさをたのしめる食材だと思うのです。サイゼリヤの「青豆の温サラダ」しかり◎

ちなみに、サヤエンドウはグリーンピースの弟。

スナップエンドウはグリーンピースを品種改良をしたものだそうで……双子の弟?

たっぷり生グリーンピース粥

こちらのレシピのグリーンピースを50gにしました!

今年のグリーンピースのおかゆは、昨年よりもたっぷりグリーンピースを入れました。

グリーンピース粥の写真
30gだと水気が残ってとろり。
50gだと豆だくさん&お豆が水分を吸うからもっちり♡

お豆が水分を吸って、おかゆがもっちり。

ほくほくグリーンピースと、もっちりのおかゆ。う〜ん、癒し〜……!

季節のおいしさを楽しめるって、とってもとってもしあわせなことですね。

と〜ってもおいしかったです。ごちそうさまでした!

豆って代替肉になるくらいだから、そもそもが旨味を持った食材なのでしょうね〜。おかゆ向きだわ〜。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家・料理研究家・文筆家・日常思想家。著書『日本、台湾、韓国etc. ととのうおかゆ365日』(KADOKAWA)。おかゆを通した食文化と暮らしの思想をテーマに、コラム執筆、レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活動中。NHK 「あさイチ」、読売新聞、ほぼ日などに出演。JAPAN MENSA会員。