MENU

【レシピ】干しにんじん粥【お粥研究家の粥日記2024/03/26】

  • URLをコピーしました!

干しにんじんを使っておかゆをつくりました。切干大根のおかゆのときも思いましたが、干し野菜ってすごいですね……!?

ぎゅ〜っと旨味の詰まった干しにんじんと、食材の魅力を引き出すのが上手なおかゆ。相性のよさに感動です。

ポイントは、干しにんじんが吸う分の水分を考慮して水の量を設定すること。そうすることで、水で戻さずに乾燥した状態のままお鍋に入れてもおかゆがやわらかく仕上がる、というワケ。

シンプルだけど滋味深いおかゆさんでございました。

具材から出てくる旨味の全てを、おかゆに吸わせて、いただきまーす!♪

干しにんじん粥のレシピ

調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分)

  • 生米  1/2合(約75g)
  • 水   750ml
  • 干しにんじん 5g
  • 塩   小さじ1/3

トッピングに

  • 塩昆布 など

つくり方

STEP
鍋の温度を上げる

厚手の鍋に研いだ米、干しにんじん、水750mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

STEP
コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。

鍋に箸をかませることで吹きこぼれにくくなります◎
STEP
味つけ

塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。

STEP
蒸らし

フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

いろんな干し野菜のおかゆを作ってみたいです〜♪

https://twitter.com/kayu_szk/status/1772412855666557437

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家・料理研究家・文筆家・日常思想家。著書『日本、台湾、韓国etc. ととのうおかゆ365日』(KADOKAWA)。おかゆを通した食文化と暮らしの思想をテーマに、コラム執筆、レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活動中。NHK 「あさイチ」、読売新聞、ほぼ日などに出演。JAPAN MENSA会員。