MENU

【レシピ】干しホタルイカ粥【お粥研究家の粥日記2024/06/26】

  • URLをコピーしました!

今年はホタルイカが豊作だったそうですね!とってもお値打ちだったし、ぷりっぷりでおいしそうなものばかりで、これまでで一番たくさん食べちゃいました。

もうそろそろ旬は終わりかな?と思ってたら、「ホタルイカの素干し」なるものを発見!

大好きな上野の吉池さんにて購入

干すという加工は、食材の旨味をぎゅっと閉じ込めますね〜……!

コトコト煮込むにつれて、イカのエキスが解き放たれて、おかゆがどんどん染まっていって。何かで色付けたかのような色の濃さにもびっくりだし、力強いイカの香りにもびっくり!

心配していた臭みもなし。生姜とごま油を入れのがよかったみたいです◎

あーおいしかった!めっちゃいーかんじ!

干しホタルイカ粥のレシピ

ホタルイカの浸し時間:30分〜
調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分)

  • ホタルイカの干物 30g
  • 生米    1/2合(約75g)
  • ごま油   小さじ1
  • 水     800ml
  • 塩     小さじ1/3〜

トッピングに

  • 黒胡椒
  • 小ねぎ など

ご一緒に

  • お醤油 など

つくり方

STEP
ホタルイカを湯につける

干しホタルイカをぬるま湯に浸しておく。30分以上置く。

もどし汁も使います!捨てちゃダメよ
STEP
ごま油を絡める

厚手の鍋に研いだ米、ホタルイカを入れ、ごま油を絡める。

今回のホタルイカは目が固そうだったので取りました。ぺたんこの平干しタイプであれば、気にしなくても大丈夫かと思われます◎

STEP
鍋の温度を上げる

ホタルイカのもどし汁を含ませるようにして、水800mlを鍋に入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

STEP
コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。

鍋に箸をかませることで吹きこぼれにくくなります◎

STEP
味つけ&蒸らし

さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

ヒントにしたのは、炊き込みごはん。ホタルイカ飯!

こちらもホタルイカを湯で戻してから、もどし汁と一緒に炊きました。生姜は千切りで。

このとき、ちょっと「目」が気になったので、今朝のおかゆでは取りました。

調味料は1合あたり、醤油大さじ1、みりん・酒は各小さじ1くらい。

お出汁を入れなくても、風味良く、とってもおいしくできました!

おかゆの場合は、具材をなるべく引き算したほうがおいしいので、醤油等の味付けはナシで。

風味アップにごま油を入れました◎

炊き込みごはんにしておいしいものは、おかゆにしてもおいしい説。有力でございます。

干物系全般、同じ作り方でおいしいおかゆになるのかな?♪

created by Rinker
伊勢鳥羽志摩特産横丁
¥1,980 (2025/08/20 15:32:43時点 Amazon調べ-詳細)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家・料理研究家・文筆家・日常思想家。著書『日本、台湾、韓国etc. ととのうおかゆ365日』(KADOKAWA)。おかゆを通した食文化と暮らしの思想をテーマに、コラム執筆、レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活動中。NHK 「あさイチ」、読売新聞、ほぼ日などに出演。JAPAN MENSA会員。