大好きなバナナ粥に、もち麦をちょい足し!
熟れた果実のじゅわっと感に、もち麦のむにむに食感がよきアクセント◎ と〜〜〜ってもおいしかったです。
もぎ麦の「麦」の風味が加わると、よりしっくり感が高まるという発見。バナナ×小麦料理(パン・ケーキ・クレープ)の風味は、慣れていますものね。はじめてのバナナ粥にも、もぎ麦のちょい足しってよいのかも◎
初見はたしかに「え、バナナ!?」ってなるけど、中国では干しバナナのおかゆがあったり、タイではもち米とバナナのお菓子があったり……実はバナナ×米って、アリなのです。
もち麦とバナナのおかゆのレシピ

調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合(約75g)
- もち麦 大さじ1
- 水 850ml
- バナナ 1本
- はちみつ or 砂糖 大さじ1〜
- 塩 ひとつまみ
トッピングに
- はちみつ
- カカオニブ
- ミント など
ご一緒に
- 柑橘果汁 など
つくり方
厚手の鍋に研いだ米、もち麦、水850mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。


鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で20分煮込む。

1cm幅に切ったバナナを鍋に入れる。先ほどと同様にフタをしてさらに10分煮込む。


さっとアクをすくいとり、はちみつ(砂糖)、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!


いただきます!気になるお味は?
火の通ったバナナのフルーティーな香りがふわり!そそりますねえ!

もち麦が吸う水分を考えて、水を多めにして大正解!◎
バナナのじゅんわりが際立つ、いい感じのとろみに仕上がりました。

今朝のトッピングは、追いはちみつ・カカオニブ・ミント。途中でちょい足しした柑橘果汁も、いい感じ!

「麦の風味をつなぎにする」という組み立ても大成功だったし、バナナ×柑橘のおいしさを再認識できたし、今日のおかゆ、すごくよかったなあ。
おいしい出会いに感謝、感謝です。ごちそうさまでした!

焙煎したカカオ豆の皮を向いた「カカオニブ」。
香りは甘いけど味に甘味はないから、ナッツみたいに使えて大好きです。カリカリがおいしいのよね〜!