MENU

新感覚アレンジ!お粥のお供10選 コンビニでも買える変わり種トッピング食材

  • URLをコピーしました!

おかゆに合わせるもの、というと何が思い浮かびますか?

梅、お漬物、海苔の佃煮……あれ、地味なものばかり?

……いえいえ、とんでもありません!おかゆって想像以上に包容力があるのです。まだまだ知られていないけれど、実は相性の良いお供がたくさんあります。

そこで!

今回はごはんから作ったおかゆやレトルト粥でもOK!お粥研究家イチオシのちょっぴり変わり種の新感覚トッピング10個をご紹介します!

もくじ

新感覚!お粥トッピング10選

コンビニでも手に入りやすい食材を中心に選びました!

①サラダチキン+ごま油・・・まるで鶏中華粥♡

サラダチキン粥の上からの画像

旨味をしっかり感じるおかゆを手軽に食べたい!……そんな時におすすめなのが、サラダチキンとごま油のトッピング!

おかゆの熱で溶けるチキンの脂とごま油が絡んで、まるで鶏中華粥のようなおいしさに。タンパク質も摂れるのもうれしいポイント!

サラダチキン粥の画像

ネギやレモン、黒胡椒、ラー油、パクチーなどを乗せてもおいしいですよ!

梅・青しそを添えて「和サラダチキン粥」もおすすめ♡

サラダチキンの袋の底の旨味の詰まった「汁」を捨てずにおかゆにかけると味なじみがよくなって◎

created by Rinker
かどや
¥749 (2025/09/13 13:04:41時点 Amazon調べ-詳細)

②焼き梅・・・じっくり味わいたいときに

焼き梅の画像

肉厚な「ちょっと良い梅干し」が手に入ったら、焼き梅にしてみてはいかがでしょうか?

白粥と焼き梅の画像

焼き梅にすると、まろやかさが増して梅の果肉がくたっとやわらかく変化します。

おかゆのお米の甘み・とろみと絡むように馴染んで美味〜……!じっくり味わいたいときにおすすめのお供です。

③なめたけ・・・のせるだけで、きのこあんかけ!

お粥になめたけをかけた画像

なめたけのとろ〜りが、あんかけ的にあうあう◎

歯応えが加わることで食べ応えもアップするという特典付き。ちゅるるるる〜っとそそる一皿です。

created by Rinker
テーブルランド
¥540 (2025/09/13 16:34:49時点 Amazon調べ-詳細)

④パウチ豆・・・食物繊維も摂れる素朴粥

お粥に豆をかけた画像
1人前のお粥だと
パウチ豆1/3〜1/2袋が目安です

白粥にパウチのお豆をプラスする「豆粥」はいかがでしょうか?

穀物系や、お豆系の食事って、手間暇かかるイメージがありますよね〜。でも、これなら気軽に作れちゃう!◎

穀物入りのレトルト粥もおいしいですが、パウチのお豆のほうがほくほく感がしっかりあって満足感が高いように感じます◎

食物繊維をしっかり摂りたいボディメイク中にもおすすめのアレンジです。

created by Rinker
サラダクラブ
¥1,472 (2025/09/13 20:42:52時点 Amazon調べ-詳細)

⑤たまご豆腐 / 冷奴・・・のどが痛い日、猫舌さんにも◎

卵豆腐にお粥をかけた画像

これ、すごくお手軽でおすすめです!おかゆを”かける”という新発想

あったか×つめたの口当たりは、猫舌さんやノドの痛みがある日にもやさし〜い……!

ほんのりやさしい卵の風味が食欲をそそります。付属のタレをかけても美味です◎

冷奴粥の画像
お豆腐バージョンもおすすめです。
薬味をたっぷりのせて。

⑥茶碗蒸し・・・たまご粥とあんかけ粥のいいとこ取り♡

茶碗蒸しのせ粥

こちらもおすすめ!茶碗蒸しのせ粥!

たまご粥とあんかけ粥のいいとこ取りとでも申しましょうか。

あまりお上品ではないのですが……茶碗蒸しとおかゆをぐちゃっとさせながらいただくと、茶碗蒸しのお出汁とおかゆが絡んでたまらなくおいしいのです〜……!

茶碗蒸しのせ粥をすくっている画像

お塩をパラっとかけけるとより味なじみがよくなります。

たまご粥にはないちゅるっとした口当たりは一度食べたらやみつき必至!

⑦はんぺん・・・ふわもち感&魚の旨味がなんとも美味

粥かけ焼きはんぺん(おかゆと焼きはんぺん)

焼きはんぺんにおかゆを合わせて、たら〜っとお醤油をかけると……ご・ち・そ・う♡

白粥のほか、だし粥、写真のような「たまご粥」でもおすすめです。

バターを乗せたり、明太子を乗せたり。ふりかけ系もおいしいです。

お魚が原料のはんぺんは実は高タンパク質で低脂肪。お酒のシメや、ちょっと小腹がすいた時にも、おすすめの一品です!

⑧二色粥・・・梅やゆかりでかわいらしく♪

紅白粥の俯瞰の写真

白粥に刻み梅や練り梅をおかゆに混ぜ込み、二色のおかゆにするのもおすすめです♪

白粥&ゆかり粥の二色粥の写真

お味の濃いところ薄いところがあると、一口ごとにお味のバランスが変わってとってもたのしい!

全体の味を染めちゃうのではなく、メリハリをつけるという視点でアレンジをすると最後までおいしくいただけますよ。

⑨あんこ・・・和菓子好き、おはぎ好きなら是非一度!

カメラで撮影した画像2

ええええ〜〜〜という声が聞こえてきそうですが、あんこ・きなこ・クコの実・塩昆布。黒蜜をたら〜っとかけたら、もう、天国。

七草粥にも草餅のようなイメージで、アリアリ!

あんこのせ七草粥の写真

お赤飯のルーツとも言われる「あずき粥」は超定番のおかゆですし、小豆×お米がそもそも合うのでしょうね。

バターあずき粥の写真
バター小豆粥
小豆粥の写真
王道の「あずき粥」
1月15日の小正月にいただく行事食でもあります。

⑩ポップコーン/おせんべい・・・お茶漬けのあられ的な◎

お粥にポップコーンをトッピングした画像

最後にご紹介するのが、なんと!ポップコーン!

ポップコーンのかわいらしい香ばしさと軽やかなボリボリ感が良いアクセントに◎

イメージとしてお茶漬けのあられ的なポジションです。

ポップコーンの他にも、おせんべいやスナックもおもしろいですよ!

お菓子をおかゆに乗せちゃうという背徳感(?)で、なんとなくテンションも上がります。笑

ちなみに:中華粥でおなじみの「油条(揚げパン)」の代用は「油麩」で!

中華粥の欠かせないお供といえば「油条」。

揚げパンと訳されますが、代用するなら「仙台麩(あぶら麩)」がおすすめ!

あらゆるものを試したけど、パンより麩のが近い不思議。

とろとろの粥にサクサクの油分を絡めて食べるの、最高ですよ〜!

鹹豆漿粥(台湾風豆乳粥)の写真
https://twitter.com/kayu_szk/status/1957959251047116885

まとめ

以上、新感覚なおかゆトッピングを10個、ご紹介しました!

どれも気軽で試しやすいものばかり。

自分好みのお粥を見つけるヒントになれたらうれしいです。

created by Rinker
味の素
¥1,218 (2025/09/13 16:34:50時点 Amazon調べ-詳細)

お粥研究家イチオシの定番トッピング10選も是非ご覧ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家・料理研究家・文筆家・日常思想家。著書『日本、台湾、韓国etc. ととのうおかゆ365日』(KADOKAWA)。おかゆを通した食文化と暮らしの思想をテーマに、コラム執筆、レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活動中。NHK 「あさイチ」、読売新聞、ほぼ日などに出演。JAPAN MENSA会員。

もくじ