「あの人には障害がある」と「あの人は障害者」のあいだ

  • URLをコピーしました!

私に病気がある、と表現するときにいろいろな伝え方がある。

①私は花粉症持ちです。/私は花粉症があります。
②私は花粉症です。

①と②を記号に落とすとこんな感じ。

①私∋病気
 →私の要素のひとつとして病気がある、という捉え方。
②私=病気
 →私は病気、と同化する捉え方。

①と②はニュアンスの違いなのだろうか?

いや、私は①と②の間にはとても大きな隔たりがあると感じている。

もくじ

私=病気なのか?

具体的に考えてみる。

たとえば基本的に治る病気の場合。インフルエンザとか、風邪とか。

私はインフルエンザになったうちの夫は風邪だ、などと「同化」表現することの方が多いように感じる。たぶんこれには治るものだから「一時的な状態」と捉えて、こう表現しても抵抗がないのだと思う。

今はここにいる、のイラスト

では、たとえば治療に長い時間がかかるもの、一生付き合う身体の状態だったら?

私は心臓病だうちの夫は視覚障害者です……?

いや、たぶん、こう言う。

私は心臓に病気があるうちの夫には目に障害があります

たしかに私から心臓病が導けるのはその通りなのだけど、心臓病から私は導けない。私は心臓病とはイコールではないし、私の全てが心臓病でない。だから「私は心臓病だ」と表現するとなにかこう、つっかかる心地があるのだ。

あってる、あってるんだけどね

自分のことや、家族のことや身近な人のことだと、きっとナチュラルに「〜がある」「〜を持っている」という言葉を使う。

だって、私は私だから。夫は夫だから。病気や身体の状態は、私や夫を表す要素のひとつでしかないから。

でも、ちょっと離れた人になった時に、その人を捉える全体として、病や障害を指してしまうことがある。

〇〇ちゃんちのお父さんは△△(病気/状態)なんだって。

「あの人は△△(病気/状態)」。

人=病?のイラスト

たしかに事実かもしれない。あってる、あってるんだけどね。

でも、あの人には△△(病気/状態)以外にも、◎◎の特技とか、××の趣味とか、いろ〜んな要素がある。絶対にある。あの人の△△(病気/状態)以外のあれこれを実際に知っていたら、それらを切り捨てることにう〜〜〜んって詰まっちゃうような気がする。

I have a headache.の延長線で

だから私は想像したい。

よく知らない〇〇さんだとしても、△△(病気/状態)以外に持っているものがたくさんあって、△△(病気/状態)というのは一面に過ぎないはずだ、って。

頭が痛い、を英語では I have a headache.と表現すると習ったとき、なんだか不思議な心地がした。頭痛を持ってるってどういうこと?なんとなくよそよそしような、切り離すような、変な感じ……って。

でも、今はなんとなくわかる。

私イコール頭痛ではなくて、私は頭痛を持っている、って表現する感覚。

「あの人は△△(病気/状態)を持っている」。(&きっと他にもいろんなものを持ってるけど!)

いいよね(カッコ)の含み!

人がいろいろな面を持っていることを表したイラスト

だって、わからないのがほんとうだもの。わからないものを言い切りたくないもの。

I have a headache.の延長線で捉えていく想像の方法は、とてもやさしくて、誠実で、ありのままのような気がする。

そんなふうに病を、身体を、捉えていけたらいいと思った。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

鈴木かゆのアバター 鈴木かゆ お粥研究家

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。

もくじ