たまご粥のレシピ 卵粥は出汁なしでおいしい

たまご粥の画像
  • URLをコピーしました!

たまご粥にお出汁は要らないってご存知でしたか?

「うそ〜!だって顆粒出汁とか、白だしとかを入れないと旨味が足りないんじゃないの?」と思っちゃいますよね。実は、わたしもそう思っていたひとりでした。

卵とお米と旨味のイラスト

ところが「あら、お出汁を入れたらそれは”雑炊”でしょう。たまごのおかゆはお出汁を入れなくておいしいのよ!」とおっしゃる方も多いのもまた事実。

実際に出汁なしのたまご粥は、卵の旨味、お米の甘みがふわ〜っと広がり、シンプルなのに滋味深〜い。一口食べると、「え、お出汁なくてもこんなにおいしいの!?」とびっくりしちゃいます。

出汁なしでもおいしい、いや、出汁なしだからこそおいしい、そういうおいしさがあるのですね。

卵とお米、旨味のイラスト

わたしがお伝えしたいことは、出汁を入れないのが本物のたまご粥だ!ということではなくて、たまご粥に出汁を入れないという選択肢もアリということ。ぜひとっておきのたまごでお試しくださいね。

基本となるレシピのほか、記事後半ではおすすめのアレンジについてご紹介いたします!たまごをふっくら仕上げるコツは、雑炊にも応用できますよ◎

もくじ

生米からつくる『たまご粥』のレシピ

たまご粥の画像

調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分/どんぶり1杯分)

  • 生米  半合(約75g)
  • 水   750ml
  • 卵   1個
  • 塩   小さじ1/2

トッピングに

  • 小ねぎなど

シンプルなたまご粥はお味のごまかしが効きません。良質な新鮮な卵をご用意ください

それでも旨味が欲しいなら
それでもやっぱり”旨味”が欲しい〜…!という方は、水をだし汁に変えていただくか、顆粒の中華出汁を「小さじ1」を目安に入れてもOK◎

作り方

STEP
鍋の温度を上げる

厚手の鍋によく研いだ米、水750mlを入れる。ふつふつと沸くまで、フタをせずに中火にかける。

STEP
コトコト煮込む

鍋に白い泡がふつふつと立ったら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火に30分かける。

STEP
塩、卵を入れる

塩で味をととのえる。一度中火にして、卵を回し入れて、10秒待つ。ふわっと全体を混ぜたら、火を止める。

STEP
蒸らし

フタをして5〜10分蒸らす。器に盛りつけたら完成!

詳しい作り方

写真つきで作り方をご紹介します。

①鍋の温度を上げる

鍋に米と水を入れた画像

厚手の鍋によく研いだ米(1/2合)、水750mlを入れます。

ポイント
たまご粥は水を多めにするのがコツです。
おかゆの上澄み”重湯”のとろみで卵がふんわりするからです。わたしは通常の白粥であればお米1/2合に対して水700mlの固さが好みですが、たまご粥を作るときは「+50ml」の「750ml」で作っています。

鍋を中火にかけている画像

ふつふつと沸くまで、フタをせずに中火にかけます。

お鍋はフタつきの厚手のものがおすすめです。今回は宮崎製作所ジオ片手鍋18cmを使用しました。

created by Rinker
宮崎製作所(Miyazaki Seisakusho)
¥6,416 (2025/01/02 14:40:53時点 Amazon調べ-詳細)

②コトコト煮込む

お鍋の中をかき混ぜている画像

鍋に白い泡がふつふつと立ったら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜます。

おかゆを弱火で煮込む画像

鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火に30分かけます。

ポイント
お箸をかませてフタをすることで、吹きこぼれを防止することができます。

③塩、卵を入れる

ここが一番のポイントです!先に味付け、あとから卵!味ムラのないたまご粥にする大切なコツです。

おかゆを塩で味付けをしている画像

塩(小さじ1/2程度)で味をととのえ、全体の水分が均一になるように混ぜます。

お鍋の火を強めてグツグツしている画像

たまごをふわっとさせるために、一度中火にして、おかゆをグツグツのマグマの状態にします。

溶き卵を回し入れた画像

溶き卵をぐる〜っと回し入れて、10秒待ちます

注意
すぐにかき混ぜるとたまごが細かくなって、ふわっと仕上がりません。

卵粥をゆっくりと混ぜている画像

ゆっくり大きく丁寧に、ふんわりと全体をかき混ぜて、火を止めます。

ぐつぐつマグマ→ ぐる〜っと卵を入れて10秒待つ! →ふんわり混ぜる。


このポイントを押さえれば、ふわっと仕上がりますよ。

④仕上げ

おかゆを蒸らしているところの画像

フタをして5〜10分、放置して蒸らします。

ポイント
蒸らし時間にお味がなじんでおかゆがふっくらと仕上がります。

卵粥をもりつけている画像

お好みの具材とともに器に盛りつけたら完成です!

いただきます!気になるお味は?

きれい〜…!たまごとおかゆのやさし〜い色。きれいですね。

たしかに化学調味料を入れた時のような、パキッとした旨味・香りはありません。その代わりに、豊かなお米の甘み、たまごの旨味がふわ〜〜〜〜ん

たまご粥の画像

なるほど、素材の味をたのしむってこういうことだったのか、と思えるお味です。たまごのコクがしっかり

ごはんから作ったおかゆだとここまでお米の甘みは出ないでしょうし……

今回のお出汁なしのたまご粥のような手間がつくるおいしさって、ある意味、贅沢なのかもしれません。わかりやすくおいしいものは外食でもたくさんあるんですけどね。

たまご粥のアップの画像

「え〜……それでもやっぱり、完成して口に合わなかったらショックだしなあ〜…」という方はぜひ、添え物を用意してチャレンジしてみてください。

たまご粥の献立の画像

この日用意したのは、「みょうがときゅうりのごま油あえ」「ザーサイ」「コーンマヨ」

みょうがとキュウリの胡麻和え、ザーサイ、コーンマヨの画像

特に「コーンマヨ」は小さい子も好きそうなお味◎

おかゆにコーンを入れて煮込むのもおいしいけれど、「添え物」なら大人と子どもで味の好みが違う〜なんてときも、みんながたのしめていいですね。

たまご粥を食べている画像

他にも、ラー油をかけたり、みつば、パクチーなどの香味野菜を添えたり、おろし生姜をのせたり。ちょい足しで表情も変わります。

ちょっと冒険するの怖いときも、「どう転んでも大丈夫!」という選択肢を持つと、新しい出会いを求めて一歩足を踏み出せたりしますよね◎

とっておきのたまごで、シンプルなたまご粥を堪能してみてはいかがでしょうか。

アレンジするなら?

基本のたまご粥でもじゅうぶんおいしいけれど、もっと豪華にしたいときのおすすめアレンジをご紹介します!

とろろをかけて「山かけたまご粥」!ちょろっとお醤油をかけながらいただきました。

山かけたまご粥の画像
山かけたまご粥

たまご粥の「温」と、とろろの「冷」がおいしいんですよ〜。風邪の時もぺろっと食べられそう。

仕上げにレタスをちぎり入れて「レタスたまご粥」

レタスとたまごのお粥の写真
レタスたまご粥

ふわふわとシャキシャキがとってもおいしいのです。

スタミナが欲しいときにおすすめなのが、なんとも贅沢な「うなぎのせたまご粥」

うなぎのせたまご粥の写真
うなぎのせ卵粥

うな重は、頬張っちゃうというか、一瞬でぺろっと食べ終わってしまうけれど、おかゆにうなぎを乗せるとじ〜〜〜っくり味わえるのです〜…!タレが絡む感じもおいしいし、スタミナ抜群だし。ここぞ!という日におすすめです。

いろんな食材と相性の良い「たまご粥」。ぜひ、自分好みの一皿をみつけてみてくださいね。

みなさんのいただきますが笑顔でありますように!ごちそうさまでした!

たまご粥の画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。

もくじ