MENU

【アレンジ】わさび漬けのせ酒粕粥【お粥研究家の粥日記2023/06/09】

  • URLをコピーしました!

急に身体が冷えた!でもさっぱりしたもの欲する!……という難易度の高い食欲に駆られまして。

じわ〜っと温まる酒粕のお粥に、ツーンとおいしいわさび漬けを乗せたら、あらあらおいしい。

わさび漬けはわさびの茎などと酒粕を和えたものですから、もちろんん酒粕粥との相性も抜群。豆腐にお醤油が合うのと同じ仕組みですよね!(同じ仕組みなのか……?笑)

温まるもの×爽やかな添え物の構成、梅雨時期に大活躍の予感です◎

わさび漬けのせ酒粕粥

わさび漬けのせ酒粕粥の写真

酒粕粥にわさび漬けを乗せたら完成です!

酒粕粥のレシピはこちら!

酒粕粥にわさび漬けを盛りつけている写真

いただきます!気になるお味は?

んん〜!お粥の蒸気にのって、ふわっとわさびの香り

わさび漬けのせ酒粕粥の俯瞰の写真

青しそもさっぱり感を盛り上げてくれています。

わさび漬けのせ酒粕粥の写真

「わさび漬けは、わさびの茎などと酒粕を和えたもの。だから、酒粕粥と合う」をさらに分解すると、酒粕は「米・麹」の搾りかすですから、お米からなるお粥に馴染んで当然なわけで。

わさび漬けのせ酒粕粥の写真

お味の組み立て方として、原料に着目するって、良い考え方ですね◎

ふー、おいしかった!温まった!

と〜ってもおいしかったです。ごちそうさまでした!

米の品種:ミルキークイーン
塩:海の精

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家・料理研究家・文筆家・日常思想家。著書『日本、台湾、韓国etc. ととのうおかゆ365日』(KADOKAWA)。おかゆを通した食文化と暮らしの思想をテーマに、コラム執筆、レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活動中。NHK 「あさイチ」、読売新聞、ほぼ日などに出演。JAPAN MENSA会員。