MENU

【アレンジ】2つの食感の枝豆粥【お粥研究家の粥日記2023/08/15】

  • URLをコピーしました!

大好きな夏粥、枝豆のお粥を作りました!

今年の枝豆粥はW食感仕立て。トッピング枝豆と、煮込み枝豆です。

別鍋で固めに茹でたトッピングの枝豆は、鮮やかな緑。歯ごたえと濃ゆいお味が絶妙なアクセントに!

一方、コトコト煮込んだ枝豆は、淡い黄緑色に。全体に旨味と香りを広げてくれて、食感はやわやわ。お粥に馴染む〜!

いろんな緑があって、食感があって。枝豆の豊かなおいしさを大満喫できました。

2つの食感の枝豆粥

2つの食感の枝豆粥の写真

枝豆粥に、固めに茹でた枝豆をトッピングしたら完成です!

お粥を盛りつけている写真

枝豆粥のレシピはこちら!
今朝はとろとろめにしたかったので、水を750mlにしてみました。

いただきます!気になるお味は?

かわいい〜!いろんな緑、緑、緑〜!

2つの食感の枝豆粥の俯瞰の写真

過去には、煮込み枝豆のみのシンプルなもの、トッピングのアレンジで「さけるチーズ」をのせる枝豆粥をつくりました。

シンプルな枝豆粥
さけるチーズのせ枝豆粥

そもそもの枝豆粥がおいしいから、ちゃんと枝豆を主役にしたい気持ちが大きくて。

その点、今回の茹で枝豆のトッピングは、枝豆の魅力がさらに増してばっちり狙い通り!◎

2つの食感の枝豆粥の写真

お粥の構成として、「煮込み+生」、「煮込み+別茹で」、大活躍の予感

素材の種類を増やさずに色や食感にバリエーションを出せるから、全体としての「シンプルさ」は崩れないですもの!素晴らしい!

2つの食感の枝豆粥のアップの写真

トッピングの枝豆だけだと、お粥にここまで馴染まないし。煮込み枝豆だけだと、鮮やかな緑は出ないし。

ダブルの枝豆、ナイスでした。

と〜ってもおいしかったです!ごちそうさまでした。

米の品種:八代目儀兵衛 料理米「粥」
塩:海の精

シンプルなお粥はおいしいお塩を使うのも大事なポイント!

created by Rinker
海の精
¥640 (2025/08/17 11:56:43時点 Amazon調べ-詳細)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家・料理研究家・文筆家・日常思想家。著書『日本、台湾、韓国etc. ととのうおかゆ365日』(KADOKAWA)。おかゆを通した食文化と暮らしの思想をテーマに、コラム執筆、レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活動中。NHK 「あさイチ」、読売新聞、ほぼ日などに出演。JAPAN MENSA会員。