【レシピ】紅ひゆ菜のおかゆ【お粥研究家の粥日記2024/08/27・28】

  • URLをコピーしました!

紅ひゆ菜なるお野菜に出会いました!

上野御徒町の吉池さんで出会った「紅ひゆ菜」。

「いろこい菜」「バイアム」「ジャワホウレンソウ」「莧菜シェンツァイ(中国名)」……さまざまな呼び名のある「ひゆ菜」。その中でも葉が赤い品種を「紅ひゆ菜」と呼ぶそうです。

こんなにハデハデな見た目なのに、お味はと〜っても素朴系で、おいしくて、感動!

モロヘイヤのような粘り気もうっすら出るところも個性的!

ブロッコリーやアスパラの茹で汁的な甘い香りをもちながら、ほうれん草のような濃い青みもあって……おかゆはもちろん、スープにパスタに、いろんなお料理で活躍してくれそう。

太めの茎はしっかり煮込むと風味が出ます。一方で葉の色味を活かすには、煮込みすぎないほうが良いみたい。

見た目よし、香りよし、お味よし!

紅ひゆ菜のファンになっちゃいました♡

紅ひゆ菜のおかゆのレシピ

調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分)

  • 生米    1/2合(約75g)
  • 水     750ml
  • 紅ひゆ菜  1〜2枝
  • 塩     小さじ1/3〜

トッピングに

  • 塩昆布 など

つくり方

STEP
紅ひゆ菜の下ごしらえ

紅ひゆ菜の茎を小口切りに、葉はざく切りにする。

STEP
鍋の温度を上げる

厚手の鍋に研いだ米、紅ひゆ菜の茎、水750mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

STEP
コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。

鍋に箸をかませることで吹きこぼれにくくなります◎
STEP
葉を入れる

タイマーが残り3分になったら紅ひゆ菜の葉を入れる。先ほどと同様にフタをする。

STEP
蒸らし&味付け

さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。紅ひゆ菜の葉を入れ、鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。お好みでフタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

2日連続で「紅ひゆ菜のおかゆ」にチャレンジしました!

お写真左がきのうのものです。右が今日のもの。色味がずいぶんきれいになったでしょう!

茎の入れるタイミングは同じ、葉っぱの煮込み時間の違いです。

きのうは、半分を入れて10分煮込み、味付け後に残り半分を最後に混ぜ込む二段階方式で。

ちょっと色が……ね。

茶色系のくすんだ感じになってしまいました。

3分ほどの加熱でもじゅうぶん火は通りますし、なんなら今日の蒸らし時間でも多少色がくすんでしまったので、ほんとにサッと加熱で良いのかも。

今日蒸らし前
今日蒸らし後

茎は煮込んで、葉っぱはサッ。このコツさえ掴めばお味も見た目もたのしめそう!

すごく扱いやすくて風味もピカイチな紅ひゆ菜ちゃん、もっと気軽に出会えるようになるといいな〜!

また見つけたら絶対リピしちゃう!

と〜ってもよき出会いでした。ごちそうさまでした!

ちょっとしたハーブと珍しいお野菜を作れるくらいの小さな畑がほしい今日このごろ

created by Rinker
マルシェ青空
¥1,650 (2024/09/16 13:47:20時点 Amazon調べ-詳細)
https://twitter.com/kayu_szk/status/1828227738576224710
https://twitter.com/kayu_szk/status/1828575033423438137

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

鈴木かゆのアバター 鈴木かゆ お粥研究家

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。