新鮮な生モツは下ごしらえがすっっっごくラクです。片栗粉も牛乳も使いません。ゆでこぼしだけでOK。
「得意料理は、モツ鍋です!」と胸を張って言えるのは、かんたんで、失敗知らずだから!

何回作っても、びっくりするくらいおいしいモツ鍋の秘訣はね……ズバリ「肉の質」。



東上野の「上野肉店」の生モツじゃないと……我が家のモツ鍋は、ダメなんです……!

肉からでる旨味がレベチよ。自慢の我が家のモツ鍋をご紹介します!
和牛ホルモンといえば「上野肉店」。
週に1度は上野に買い出しに行きます。
アメ横のビタールさんでコーヒーを買って、大津屋さんでスパイス、小島屋さんでナッツ類、吉池さんで鮮魚・生鮮食品……みたいなルートが定番。
吉池さん(御徒町駅)から北東に5〜10分くらい歩いた東上野のコリアンタウンに「上野肉店」はあります。
芝浦の市場から仕入れているそうで、タンやカルビなど焼き肉系のお肉はもちろん、「和牛ホルモンといえば上野肉店!」ってくらいに、生ホルモンが豊富!

わたしがモツ鍋をつくるときに買うのは、「丸腸」と「小腸」。
たっぷり4〜5人前のイメージで、丸腸200g、小腸300gを買います。

一種類だけでつくるよりも、モツを組み合わせた方がおいしくなるっていいますよね!
下茹でして脂が流れるので量は減るけど、それでも脂たっぷりの部位だから、思ったより少量で満足感があります。一人前100gくらいの見積もりでちょうどいいんじゃないかな。いろいろ試して、我が家は丸腸200g・小腸300gに落ち着きました。
あ、そうそう!Googleレビューにもたくさん出てるように、上野肉店のオーダーは、ちょいと少なめ言うのもポイントです。「300g!」と注文すると「300g後半」みたいになることが多いです。笑
上野肉店さんの生モツは下ごしらえが超かんたん
上野肉店さんの生モツはめっちゃ新鮮なので、下ごしらえが超ラクです。よ〜く洗って、ゆでこぼしするだけでOK。
こちらが、丸腸。コリコリおいしいんだ〜!

こちらが、小腸!ぷりぷり脂、たまらんよねえ〜〜〜!

どちらも、ホースのように管の中に流水をしっかり通してちゃんと洗うのが、めっっっっっちゃ大事!(逆にコツはこれだけかも!)

これを濁りがなくなるまでしっかりやります。
そして、チョキチョキと食べやすい大きさにハサミでカット。

じゃぶじゃぶと流水で洗います。

たっぷりのお湯で、茹でます!

湧いてから、3分。みて、アクこれだけだよ!

ザルにあけたら、なんと下ごしらえは終了です。

たっぷりの野菜とモツ鍋に
あとは、野菜を切って、鍋つゆを作って、煮込みます。

正直お肉がすっごくおいしいから、市販の鍋つゆでも、とんでもなくおいしいと思います。
わたしはクックパッドの「ようじずふぁくとりー」さんのこのレシピで。
こだわりポイントは、生姜とにんにくをすりおろすこと(チューブで代用しないこと)とちゃんとした調味料をつかうこと、です。
「ちゃんとした調味料」っていうのは、たとえば「みりん風調味料」でもみりんっぽい甘みはでるけど、「本みりん」は甘みだけじゃなくてコクがでるし、味の染み込みがよくなって、臭み消しの力もある、みたいな。そういう選択の積み重ねが大事な気がするワケです。
そんな感じで、鍋にぎゅうぎゅう詰め込んで火にかけたら、完成です!

野菜に火が通ると、ぐっとカサが減ります。あああ、甘いモツの香り、たまらんですねえ〜……!

韓国唐辛子を振ってもきれいです。

白ごまもよい!◎

とにかくおいしくて、自慢したくて、「ウチでモツ鍋食べない?」と言いたくなるヤツなのです。
シメはラーメン!浅草開化楼のこだわり麺で
もうひとつモツ鍋に関連する最近のマイブームが、浅草開化楼さんの「麺」でシメること!
東京の有名ラーメン店がこぞって麺を仕入れている製麺所「浅草開化楼」さんで、中華麺や餃子の皮などの小麦商品を販売していて、あまりのおいしさにどハマり!

この、開化楼さんの中太麺とモツ鍋の相性が抜群なのですよ……!

はい、優勝〜〜〜!

上野肉店から徒歩15分くらい歩くかな。
メトロ銀座線の稲荷町と田原町の間くらいの場所で、営業時間が午前中だけなのでちょいと計画が必要だけど、ぜひモツ鍋パーティの一員に組み込んでいただきたい麺でございます!

余談1:牛すじもおすすめ
そうそう、ちなみに上野肉店は、「牛すじ」も最強においしいです。

1〜2キロで買って、大鍋で仕込んでカレーにしたり、煮込みにしたりします。



煮汁の「牛だし」も最高で、スープにしてもいいし、おかゆにするのもたまらんです。
……ああ、この話は長くなりそうなので、また別の機会に。
余談2:ハチノスもおすすめ
上野肉店には「茹でハチノス」っていうのがあって、これもすごいですよ。
みてこれ、真っ白のぶりんぶりん!

ゆでハチノスは、下ごしらえが済ませてあるから、ただ切ってタレにつけて食べてもおいしいです。店員さんに聞いたら2時間も煮込んで下処理してるんですって。

臭みはゼロなのに、甘みたっぷりの特有の旨みはしっかりあって……!こんなハチノスがあるんだなって、びっくりしました。
もちろん、おかゆにしても最高でした……!

お家でこの味が!?みたいなお料理を、たらふく食べられるしあわせよ。
おいしい食材との出会いは世界を広げてくれますね。