MENU

【レシピ】栗粥【お粥研究家の粥日記2022/10/10】

  • URLをコピーしました!

栗ごはんも良いけれど、我が家では栗といったらまずは栗粥。ほっこりを満喫できる秋の定番粥です。

とろとろのお粥に栗の甘みがふわ〜っと広がって、じんわりじんわり温まるのです。

「秋だねえ」「秋ですねえ」と、よき週末の朝を過ごせました。

りす、さる、きつね、クマ、たぬき……野生動物たちも大好きな栗は、寒い冬への備えにぴったりです。

栗粥のレシピ

栗粥の正面からの画像

おすすめシーン:秋の養生、アンチエイジング
調理時間:栗をむく時間+50分

材料(お茶碗2杯分)

  • 生米  1/2合
  • 水   750ml
  • むき栗 5〜10個
  • 塩   小さじ1/3

つくり方

STEP
具材を入れる

厚手の鍋によく研いだ米、むき栗、水750mlを入れる。

STEP
鍋の温度を上げる

具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

STEP
弱〜中火で煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。

弱火で煮込んでいる画像
STEP
味つけ&蒸らし

さっとアクをすくいとり塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5〜10分蒸らす。器に盛りつけたら完成!

< ポイント >大粒の栗の場合は途中で混ぜる
お粥は混ぜすぎると不要な粘り気が出てしまうため、ふだんは構いすぎないのが大切。
しかし、ずっしりとした大粒の栗の場合、鍋底に固まって焦げついてしまう場合も。煮込みの途中で、そろ〜っとかき混ぜてあげると焦げつきを防ぐことができます◎

お粥そのものがなんともゴージャス!

あま〜い香りに、ほくほく食感。ああ、愛おしい。

塩をぱらぱらとかけつついただきました。

栗粥って、作るの自体はほんとうに簡単なのです。

お米と一緒に生のむき栗を煮込むだけ、ですからねえ。

何が大変って、栗の皮をむく作業……!

(作業、って思ってしまうと途端につらくなっちゃうやつ!笑
秋のたのしみのひとつ、と思えるゆとりがあれば、愛おしい時間でもあるんですけどね。
忙しいとなかなか……)

というわけで、今年初の栗粥は、ネットで話題の栗を冷凍すると皮むきが簡単!という方法を試してみました

https://twitter.com/kayu_szk/status/1579644287935209472

煮込んでいる途中で栗が崩れてしまったけど、手間を考えたらアリかも?と思ったり。

正攻法で皮むきをした
2020年栗粥
冷凍ラクラクの術を使ってみた
2022年栗粥

ていねいに作る栗粥、かんたんに作る栗粥、冷凍の栗をつかう栗粥。

created by Rinker
フーズランド
¥1,350 (2024/11/21 20:53:30時点 Amazon調べ-詳細)

いろんなパターンを知っていると場面に合わせてつくれるから、選択肢があるのは良いことですね◎

秋のうちにまた栗粥を食べられるといいなあ。

ほっこり愛おしい秋のひとときでございました。

と〜〜ってもおいしかったです! ごちそうさまでした!

脾の働きを助けて、気を増す作用があるくり。栄養の吸収を促し、血の巡りをよくして、体を元気にしてくれる食材です。(中略)少しずつ食べることでアンチエイジング効果が期待できます。

『増補新版 薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖』喩静・植木もも子、2018年、西東社 P.199「くり」より

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

鈴木かゆのアバター 鈴木かゆ お粥研究家

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。