醤油・みりん・酒・味噌……このへんの調味料を使った「和」なおかずにばっちり合う!水出しの「昆布出汁」と炊き上げた、中華風のお粥さんをつくりました。
中華粥は鶏や貝柱のお出汁を合わせるのが一般的ですが、今朝は水出しの「根昆布出汁」を使って。主張し過ぎず旨味を底上げするような昆布の旨味のおかげで、和風のおかずにすっと馴染む、という仕組み◎
今朝のお供は、かすべ(えいひれ)の煮付け。
お漬物、さば味噌、卵焼き、きんぴら……いろんなおかずと合わせたくなるお粥さんでございました!
昆布出汁の中華風粥のレシピ
おすすめシーン:和なおかずと合わせたいとき、食欲のないとき
調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合(約75g)
- ごま油 小さじ1
- 昆布出汁 750ml
- 塩 小さじ1/2
トッピングに
- 小ネギ など
ご一緒に
- 魚の煮付け など
<ポイント>水出しの昆布出汁で
今朝は水出しの昆布出汁を使いました。昆布を水に浸して3時間から一晩置くだけ。
旨味を底上げしてくれる根昆布を選びました。
つくり方
厚手の鍋によく研いだ米を入れ、ごま油を絡める。
厚手の鍋によく研いだ米、昆布出汁750mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。
鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。
さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!
いただきます!気になるお味は?
おお〜、ごま油の華やかな香り!ごま油の影に隠れて、昆布の香りはほとんどありません。
でも、昆布出汁なしのバージョンを何度も食べたからわかります、昆布出汁のおかげで確実に味に深みが出てる!
一口食べてバッチリ違いを感じるような強い主張ではなくて、こっそり旨味を忍ばせるような、旨味のベースができる感じ。(メイクでいうところの、ベースに艶感を仕込む感じ?笑)
そして、その昆布の存在のおかげで味なじみが良いのが、醤油・みりん・酒・味噌のような和の調味料、というワケ◎
今朝のお供は「かすべの煮付け」。
特にお粥に合わせるからと変えるでもなく、普段通りに作りました。「水・醤油・みりん・酒」=「大さじ3:1:1:1」の比率で煮立てて、かすべと生姜を入れて。ついでにネギも入れて。落とし蓋をして対流を起こしながら10分くらい煮て完成!
うん、合う合う〜!◎
そして、そして……これがやりたかった!お粥の上に、オン!
むふ、むふふふ〜……!煮汁もかけちゃったもんね〜!♡
「そりゃおいしいよね〜」とニヤニヤしながら、おいしくいただきました。
ふー、ととのった!ごちそうさまでした!