どどん!シンプルな鱈のお粥をつくりました!
ふつうの白粥を作って。お粥で「煮る」ようにタラの表面に火を通して、仕上げに余熱で「蒸す」感じ。乗せるだけのトッピングとは違う、旨味のしみわたりっぷりにうっとりしちゃいます。
いろんな食材を詰め込んでお味を作り込むわけではないので、素材の質でお味が決まります。タラの鮮度にはぜひこだわって。
それから、余熱を生かしたおかゆですので、保温力の高いお鍋を使うのも大事なポイントです。
たら粥のレシピ
おすすめシーン:お酒のお供、お酒のあとに、元気の底上げ
調理時間:50分〜
材料(お茶碗2杯分)
- 生米 1/2合(約75g)
- 水 750ml
- たら 2切れ
- 下味用調味料
- 塩・酒 適量
- 塩 小さじ1/2
ご一緒に
- かぼす など
<ポイント>鍋用のたらで
今回はたらの切り身を使用しました。塩だらを使用する際は最後の塩の量を調節してださい◎
つくり方
厚手の鍋に研いだ米、水750mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。
鍋の様子を見守りつつ、たらの下ごしらえを済ませておく。たらの水気をよく拭き取り、下味用の調味料、塩と酒をかけておく。
鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。
鍋のふたを取り、全体をゆっくりと混ぜてお粥全体の水分を均一にする。たらを入れて表面に火が通るまで3分ほど加熱する。
たらに火が通ったら火を止め、フタをして5分ほど放置して蒸らす。
たらを一度鍋から取り出し、塩でお粥の味をととのえる。おかゆ→たらの順に盛りつけたら完成!
いただきます!気になるお味は?
どどん!シンプルなタラのおかゆさん!
切り身丸ごと、というのはなかなかインパクトがありますね〜!
昆布出汁で炊き上げるのも絶対おいしいやつ〜……と思ったのですが、今朝はあえてのシンプル仕立てに。
タラを具として、出汁として、主役に据えました。タラの旨味は相当なものですからね。
あ、でも裏の主役は「かぼす」かも。
レモンとも柚子とも違う、縁の下の力持ち系の華やかさと甘みのある酸味が、絶妙にお味をまとめてくれていて。ナイス構成!でした。
あ〜、やっぱり鍋に入れておいしいものはお粥にしてもおいしいのよなあ。と〜ってもおいしかったです。
今週もおかゆと一緒に頑張れそう!ごちそうさまでした!
肝の働きをよくするタウリンやグルタチオンが豊富なため、お酒のおつまみや二日酔いのときに食べるとよいでしょう。良質なたんぱく質が豊富で低カロリーなので、ダイエットメニューにもおすすめです。
『増補新版 薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖』喩静・植木もも子、2018年、西東社 P.215「たら」より