MENU

【レシピ】そばの実粥 お刺身をのせて【お粥研究家の粥日記2023/12/31】

  • URLをコピーしました!

大晦日は蕎麦!そばの実のお粥にお刺身を乗せました

そばの実の香りは控えめで、ふわりと香ばしさが出る感じ。つぶつぶの歯触りも加わって、主張しっかりめなお刺身とのバランスもばっちりでした◎

2023年、よきフィナーレとなりました。

そばの実粥 お刺身をのせて

調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分)

  • 生米    1/2合(約75g)
  • そばの実  大さじ1
  • 水     750ml
  • 塩     小さじ1/3

トッピングに

  • お刺身
  • 青しそ など

ご一緒に

  • お醤油 など

<アレンジidea>あんかけや出汁かけもおすすめ!
今回はキリッとお醤油をかけつついただきましたが、あんかけやお出汁をかけるのもおすすめです◎
好みが分かれるところなのですが、わたしはお粥の熱でお刺身が半レアになっていく感じ、とっても好きです!

つくり方

STEP
鍋の温度を上げる

厚手の鍋に研いだ米、そばの実大さじ1、水750mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

STEP
コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。

鍋に箸をかませることで吹きこぼれにくくなります◎
STEP
味つけ

さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。

STEP
蒸らし&盛りつけ

フタをして5分ほど放置して蒸らす。お刺身とともに器に盛りつけたら完成!

今年もたくさんのおかゆに出会えた一年でした。おかゆの神様に感謝、感謝!

と〜ってもおいしかったです!ごちそうさまでした!

そばの実の種類の言葉はいろいろあるけれど「丸抜き=丸実抜き=むき実」。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

お粥研究家・料理研究家・文筆家・日常思想家。著書『日本、台湾、韓国etc. ととのうおかゆ365日』(KADOKAWA)。おかゆを通した食文化と暮らしの思想をテーマに、コラム執筆、レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活動中。NHK 「あさイチ」、読売新聞、ほぼ日などに出演。JAPAN MENSA会員。