パスタに、スープに、グラタンソースに、ディップソースに、お粥にも!◎



こんな贅沢が、こんな簡単に作れるの!?!?と感動です。
材料2つで作る、超濃厚牡蠣ペースト!
ポイントは「加熱用の牡蠣」を使うこと。「生食用の牡蠣」のほうが新鮮でおいしいのでは?と思いきや(わたしはそう思っていました笑)、加熱用の牡蠣の方が旨味がぎゅっと詰まっているんですって。
生食する時は、生食用。加熱する時は、加熱用。あたりまえだけど、大事なのですねえ〜……!
濃厚牡蠣ペーストのレシピ

調理時間:20分
材料(作りやすい分量)
- 加熱用牡蠣 300g
- 料理酒 大さじ3
<ポイント>お好みの量でOK
牡蠣100gに対して料理酒大さじ1使います。
つくり方
牡蠣に片栗粉(少々/分量外)を揉み込む。流水でよく洗い、水気を拭き取る。


鍋に牡蠣、酒を入れ、中火にかける。


水気がなくなるまで煮詰める。焦がさないようにときどき動かしながら火にかける。

粗熱がとれたら、ブレンダーまたはフードプロセッサーでペースト状にして、完成!


アレンジ自在。牡蠣ペースト!♡
牡蠣パスタ
まずは定番。少量の牛乳で伸ばして、パスタソースに。
たっぷりの黒胡椒をかけたら、うん、ごちそうです。

ほうれん草やかいわれなど、ちょっと青み野菜を足すとさらにこなれます◎
牡蠣スープ
じゃがいもをコンソメで煮て、最後に味噌を溶くように牡蠣ペーストを溶かし込んで。

じゃーん、牡蠣スープ!

生クリームを使って濃厚なポタージュ系にしてもよかったけれど、さらりとしたスープにしてみました。
牡蠣粥
わたしはお粥研究家なので、おいしいものはなんでもお粥にしたくなっちゃいまして……


白粥に大さじ2の牡蠣ペーストを混ぜ込んで。トッピングにもちょこっとのせて「追い贅沢」。
完成!濃厚牡蠣粥!

んま〜……牡蠣、うんま〜……っ!
おかゆの蒸気に乗って牡蠣の香りが広がる贅沢粥。んんんん、こりゃ牡蠣好きのみなさんに試してもらいたいわあ……!

こちらも絶品!たいへんおいしゅうございました。
牡蠣ペーストがあれば、なんだかわたしは強くなれる気がします。
残りはグラタンにしようかな。クラッカーにのせようかな。
さ、今日も頑張るぞ!働くぞ!おおおおお!!!

牡蠣をキロで買って全部ペーストにしたい……