白粥に明太子を乗せるだけじゃもったいない!おかゆだからこそ出会えるとっておきのおいしい食べ方をご紹介します!
おかゆ上に明太子をのせて蒸らすと……
明太子がぷっくり!「蒸らし明太子」になるのです〜…!
焼き明太子のように香りと味が濃くなるのですが、パサパサにはならずに、生明太子のようなしっとりとしたレア感が残ります。そう、蒸らし明太子は焼き明太子と生明太子のいいとこ取りなのです〜!
白粥に生の明太子を乗せるよりわたしは断然こちらが好きです。ぜひ一度、ご賞味あれ。
基本となるレシピのほか、記事後半ではおすすめのアレンジについてご紹介いたします!
生米からつくる『明太子粥』のレシピ
調理時間:50分
材料(お茶碗2杯分/どんぶり1杯分)
- 生米 1/2合(約75g)
- 水 700ml
- 明太子 1〜2本
- 塩 小さじ1/2
トッピングに
- 小ねぎ、刻み海苔 など
今回は白粥と明太子を組み合わせる基本の明太子粥をご紹介します。
お好みでだし汁を使ったり、顆粒のお出汁を小さじ1ほど入れても味がくっきりします。
ベースのおかゆを「たまご粥」にして「明太子たまご粥」なんていうのもおいしそう!詳しくは記事後半でご紹介します。
作り方
全体の流れは、白粥を作って、最後の最後におかゆと一緒に明太子を蒸らすだけです。
厚手の鍋によく研いだ米、水700mlを入れる。鍋を中〜強火にかける。
鍋に白い泡がふつふつと立ったら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態でふつふつと波打つ程度の弱〜中火に30分かける。
塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜたら、火を止める。
明太子を半分に切り、おかゆの上に並べる。フタをして10分蒸らす。器にもりつけたら完成!
詳しい作り方
写真つきで作り方をご紹介します。
①鍋の温度を上げる
厚手の鍋によく研いだ米(1/2合)、水700mlを入れます。
<ポイント>とろとろすぎるお粥はNG
水の量はお好みですが、あまりとろとろすぎると最後に明太子をのせるときに明太子が沈んでしまします。お米1/2合に対して600〜750ml程度の範囲で調節するとちょうど良いかと思います。
ふつふつと沸くまで、フタをせずに中〜強火にかけます。
②コトコト煮込む
鍋に白い泡がふつふつと立ったら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜます。
鍋にお箸を渡してフタをした状態でふつふつと波打つ程度の弱〜中火に30分かけます。
<ポイント>吹きこぼれを防止
お箸をかませてフタをすることで、吹きこぼれを防止することができます。
③味付け
塩(小さじ1/2程度)で味をととのえます。鍋全体をゆっくりとまぜたら、火を止めます。
これでベースの白粥はほぼ完成しました。あとは魔法の「蒸らし」タイムです!
④明太子を入れて蒸らす
明太子を半分に切り、おかゆの上に並べます。
<ポイント>明太子を切る理由
贅沢気分の日は明太子を2本(2腹)以上入れてもOK!その場合も半分に切って入れるのがおすすめです。
加熱することで明太子が膨らむため、断面がぷく〜っと広がって見栄えがよくなります◎
フタをして10分ほど放置して蒸らします。
10分後にはこんな感じに!
明太子がぷく〜〜〜っ!
お好みの具材とともに器に盛りつけたら完成です!
<ポイント>きれいに盛りつけをするコツ
ちょっぴり面倒ですが、先にお鍋から明太子を取り出すときれいに盛りつけることができます◎
いただきます!気になるお味は?
おお〜香りが濃ゆい!!!焼き明太子のような、旨味の強い魚卵の濃ゆい香りにびっくりします。
そしてこの、半レアな仕上がり〜…!フチの部分は焼き明太子のように火が通って白みがかっているけれど、中心部分は生の明太子のようなレア感が残っています。
まさに、焼き明太子と生明太子のいいとこ取り。
しっとりとしたレア感と、さらさらとした口当たりの両方がたのしめちゃうなんて、しあわせ〜…!
お米の甘みと明太子の塩っけが最高です。すこし明太子が崩れておかゆにつぶつぶが入るところもいいですね〜…!
白粥と明太子。よくある組み合わせでも、手順次第でごちそうになるんですね〜…!おいしゅうございました。
アレンジするなら?
明太子粥には、ずばり「明太子パスタに合うものは合う」!
例えば、おかゆに刻み海苔を混ぜ込んで、青しそをトッピング!
他にも、白ごま、レモン、黒胡椒などもおすすめです。
とっておきのトッピングが、バター!明太子×バター、想像するだけでわくわくしちゃうでしょう〜?
おかゆの熱でバターが次第にとけて、明太子とおかゆに絡むのです〜…!絶品です。
もちろん、明太子の代わりに「たらこ」を使ってもおいしいでしょうし。
今回は白粥だったベースのおかゆを変える、というのもいいですよね〜……!
たまご粥にして「明太子たまご粥」。
ミルク粥で「明太子ミルク粥」。
きのこ粥で「明太子きのこ粥」なんていうのもおいしいだろうなあ。
一度食べると、あれもおいしそう、これもおいしそう!と、どんどんアイディアが湧いてくる明太子粥。
ぜひ、自分好みの「明太子粥」をみつけてみてくださいね。
みなさんのいただきますが笑顔でありますように!ごちそうさまでした!