きのこ粥のレシピ 3種以上のきのこを組み合わせて

  • URLをコピーしました!

たっぷりのきのこから溢れてくる旨味、旨味、旨味……!きのこ色に染まったきのこ粥のおいしさったらもう、なんと表現したら良いのかわからないほどのごちそうです。

ポイントは、3種類以上のきのこを組み合わせること。きのこの種類はなんでもOK!3種類以上、というのがポイントです。

4種類のきのこの画像

2種類のきのこだと味の足し算でしかないのに、きのこが3種類になった途端に、指数関数的にぐぐぐぐぐっと旨味が爆増するのです。

お米と、きのこと、水と、塩。シンプルな材料だからこそ感じられる、食材そのものの力強いおいしさは一度食べたらやみつき必至です。

基本となるレシピのほか、記事後半ではおすすめのアレンジについてご紹介いたします!

もくじ

生米からつくる『きのこ粥』のレシピ

きのこ粥の画像

調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分/どんぶり1杯分)

  • 生米   1/2合(約75g)
  • 水    700ml
  • きのこ  100〜150g 
  • 塩    小さじ1/2〜

トッピングに

  • 黒胡椒、パセリなど

<ポイント>3種類以上のきのこを組み合わせて
しいたけ、しめじ、えのき、まいたけ、マッシュルーム、えりんぎ、ひらたけなどから、お好みのきのこを3種類以上組み合わせて100〜150gご用意ください。

今回は、「まいたけ、しめじ、しいたけ、マッシュルーム」の4種類を使いました。

4種類のきのこの重さを計っている画像

作り方

STEP
鍋の温度を上げる

厚手の鍋によく研いだ米、水700mlを入れる。フタをせずに中〜強火にかける。

STEP
しっかり煮込みたいきのこを入れる

きのこの下ごしらえをして、しっかり煮込みたいきのこをお鍋に入れる。

STEP
コトコト煮込む

鍋に白い泡がふつふつと立ったら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火に25分かける。

STEP
食感を活かしたいきのこを入れてコトコト煮込む

残りのきのこを鍋に入れる。先ほどと同様にフタをして、さらに5分ほど煮込む。

STEP
味つけ&蒸らし

塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜたら、火を止める。フタをして5〜10分蒸らす。器に盛りつけたら完成!

詳しい作り方

写真つきで作り方をご紹介します。

①鍋の温度を上げる

厚手の鍋によく研いだ米(1/2合)、水700mlを入れます。

鍋に水を注いでいる画像

ふつふつと沸くまで、中〜強火にかけます。

鍋を中火にかけている画像

火にかけている間に、きのこの下ごしらえをしていきます。

②きのこの下ごしらえ

きのこの下ごしらえはお好みですが「スープに入れるときにちょうど良い感じ」にカットしていくとちょうど良いかと思います。

ここで、しっかりと煮込みたいきのこを入れます。

全部入れてもOKですが、食感を残したいきのこは後半で入れると◎

今回は、しっかり煮込むきのこと、食感を生かす後入れのきのこを半々にしてみました。お好みで調節してくださいね。

③コトコト煮込む

鍋に白い泡がふつふつと立ったら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜます。

鍋の中を混ぜている画像

鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火に25分かけます。

<ポイント>焦げつき防止
もち麦は吸水率が良いため、鍋底に張りつきやすいです。この工程でしっかりと鍋底からはがすように混ぜておくと、焦げつきを予防することができます。

食感を活かしたいきのこを入れてコトコト煮込む

きのこを残しておいた場合は、ここで全て鍋に入れます。

<ポイント>混ぜすぎない、構いすぎない
きのこを入れたあとに混ぜ込みは不要です。必要以上に粘り気が出てしまうのを防ぐためです。お米の上に「置く」感じでお鍋に入れます。

先ほどと同様にフタをして、さらに5分ほど煮込みます。

⑤味つけ&蒸らし

塩(小さじ1/2〜)で味をととのえます。鍋全体をゆっくりとまぜたら、火を止めます。

<ポイント>塩の量はお好みですが……
塩の量はきのこの種類によっても異なりますが、小さじ1/2から小さじ1程度が目安。我が家は自然塩を使っていることもあり、小さじ1ほど入れることが多いです。

フタをして5〜10分、放置して蒸らします。

味をなじませて、お米をふっくらさせるために、火を消してフタをした状態で放置します。

お好みの具材とともに器に盛りつけたら完成です!

きのこ粥を盛りつけている画像

いただきます!気になるお味は?

濃ゆい。きのこの香りが濃ゆい!!!

きのこ粥の画像

きれいなきのこ色に染まりました。あ〜…なんじゃこりゃ〜……こんな濃厚なきのこの香り…ああ、ごちそう確定。

きのこ粥の上からの画像

とろんとしたおかゆに、しっかりきのこの旨味がしみわたっています。

しっかり煮込んだきのこたちと、食感を生かすために後入れにしたきのこたち。それぞれ食感が違うから、一体どれだけたくさんきのこを入れたのかしら?とびっくりするほど豊かな食感です。

きのこ粥をすくっている画像

全体として「きのこ味」というおいしさを作り出している、と言っても大袈裟じゃないかも。

これが、3種類以上のきのこの魔法。ほんと、魔法のようにおいしいしゅうございました。

アレンジするなら?

使うきのこの組み合わせ、きのこたちの比率でもググッと雰囲気が変わります

たとえば、白いきのこを3種類合わせて「白きのこ粥」

白しめじ、白マッシュルーム、えのきだけを使って作ると、こんな感じ!かわいい!

白きのこ粥の画像

きのこ達が手を取り合ってつくる魔法のようなおいしさと、それぞれのきのこの個性の共存。マッシュルームって味が濃いんだなあ、えのきはコリコリ、しめじはプリプリだ〜…等々、発見の連続です。

煮込み時間を変えるのもおもしろいです。

きのこ粥の画像

全てのきのこを最小限の加熱(5分弱火+10分の蒸らし)にした、食感が豊かなきのこ粥

くたっとしたきのこもおいしいけれど、シャキンとこりこりのきのこもとってもおいしいです〜…!

いろんな添え物の相性の良さも魅力です。

黒胡椒、白ごま、パセリなどの他にも、オリーブオイルやラー油のちょい足しもおすすめです。

ナッツを添えたきのこ粥の画像

イチオシは、こっくりした風味がおいしい、ナッツのせ。途端におしゃれな、お店っぽい風味になります〜…!

「きのこ&油分」という組み合わせは、栄養の吸収も良くしてくれる理想の組み合わせです◎

カリカリチーズを添えたきのこ粥の画像

とろけるチーズをレンジでチンして作った「カリカリチーズ」を添えて、コクと香ばしさをプラスしたり!

クリームチーズや粉チーズ、さけるチーズをふわっと乗せるのもおすすめですよ〜…!

魅力たっぷり、アレンジ自在のきのこ粥。

ぜひ、自分好みの「きのこ粥」をみつけてみてくださいね。

みなさんのいただきますが笑顔でありますように!ごちそうさまでした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

鈴木かゆのアバター 鈴木かゆ お粥研究家

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。

もくじ