わかさぎの南蛮漬けをお粥にのせてみたら、ウマ〜……!♡

くったりと味の馴染んだお魚のおかず感もそそるし、野菜の歯応えもリズムがうまれてたのしいし。

そもそもお粥屋さんの卓上調味料でも「お酢」はほぼほぼありますからね。お粥×酢のおいしさは鉄板なわけでして。
なんかこんなふうにお魚がぞろぞろ並んでいると笑えてくるというか、奇抜にみえちゃいますけどね。笑

お味の構成自体は、定番、定番。
上に乗せたのは、昨日のお昼に作った「わかさぎの南蛮漬け」の残り。


一晩寝かせると、魚の内側にも、お野菜にも、より味が染み込んでお味に一体感がでますね。
木の芽(山椒の芽)も良いアクセントになっていました◎

小アジや鶏肉など、ほかの南蛮漬けをお粥にのせてみるのも良いなあ。あとは卵粥とかもち麦のお粥とか、お粥自体を変えてみたり!いろんな南蛮漬けのせ粥にチャレンジしてみたいです。
ふー、食べた食べた。とーってもおいしかったです!ごちそうさまでした!