【レシピ】豚の中華風粥 カリカリ梅をのせて【お粥研究家の粥日記2023/11/04】

  • URLをコピーしました!

生米にごま油を絡めてコトコト。主役は豚肉!豚肉の中華風のお粥をつくりました。

豚粥のトッピングといえば、唐辛子やねぎ、ピータンなどが王道かと思いますが、今回はなんと刻んだカリカリ梅をのせました!

梅の甘酸っぱさと豚肉の脂の甘み、合うのですねえ……!酢豚をイメージしていただくと、このおいしさが伝わるでしょうか。

酢豚の写真
豚×すっぱ=おいしい!♡

疲れ飛んでく系のそそる粥。ウマウマでした!

豚の中華風粥のレシピ

カリカリ梅をのせた豚の中華風粥の写真

おすすめシーン:疲労回復、乾燥対策、元気がほしいとき
調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分)

  • 生米    1/2合(約75g)
  • ごま油   小さじ1
  • 水     750ml
  • 豚こま肉  100〜150g
  • おろし生姜 小さじ1
  • 塩     小さじ1/2〜

トッピングに

  • 刻みカリカリ梅
  • 青しそ
  • 白ごま など

つくり方

STEP
下ごしらえ

豚こま肉を一口大に切って塩胡椒(少々/分量外)を揉み込んでおく。

豚こま肉にした味をつけている写真
豚こま肉にした味をつけた写真
STEP
ごま油を絡める

厚手の鍋に研いだ米を入れ、ごま油を絡める。水750mlを入れる。

鍋にごま油を入れている写真
鍋にごま油を入れて混ぜている写真
STEP
鍋の温度を上げる

具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

鍋を火にかけている写真
STEP
コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で20分煮込む。

箸をかませて煮込んでいる写真
鍋に箸をかませることで吹きこぼれにくくなります◎
STEP
豚肉を入れてコトコト煮込む

豚肉とおろし生姜を鍋に入れる。先ほどと同様にフタをしてさらに10分煮込む。

鍋に肉と生姜を入れている写真
箸をかませて煮込んでいる写真
STEP
味つけ&蒸らし

さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

フタをしてお粥を蒸らしている写真
お粥を盛りつけている写真

いただきます!気になるお味は?

お、おお〜……!

カリカリ梅をのせた豚の中華風粥の写真

豚の甘い脂の香りって、パワフルなのですねえ〜……んん〜っ、うまそう!(「おいしそう」じゃなくて「うまそう」って感じ!伝わります?)

カリカリ梅をのせた豚の中華風粥の俯瞰の写真

トッピングにはコンビニのおかしコーナーでお馴染みの、カリカリ梅を刻んで乗せました。

カリカリ梅をのせた豚の中華風粥の写真

さっぱり系でまとめたくて、青しそと、白ごまも添えて。

カリカリ梅をのせた豚の中華風粥の写真

あめま〜、ジューシーな豚肉と、おかゆのとろみ感。ごく控えめに言って、最高です

カリカリ梅をのせた豚の中華風粥をすくっている写真

臭み消し的な観点から入れた「おろし生姜」。ポジティブな意味でも、いい風味を出してくれる名脇役でございました。

あ〜、指先までぽっかぽかに温まりました!

とーーーってもおいしかったです!ごちそうさまでした。

カリカリ梅が大好きすぎて、10袋単位でまとめ買いしています!!!

腎を補って精力を高めるため、病後の体力回復や虚弱体質の改善などに適しています。また、体を潤す作用があり、空咳、肌の乾燥、のどの渇き、水分不足による便秘、母乳の分泌不足などを改善します。

『増補新版 薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖』喩静・植木もも子、2018年、西東社 P.240「豚肉」より

昔から「梅はその日の難逃れ」といわれるほど、病気の予防や健康増進に欠かせない食べものでした。(中略)梅の特徴は何といっても強い酸味。主成分のクエン酸には、エネルギー代謝を高めて疲労を回復する効果があるだけでなく、強い殺菌作用もあります。

『NHK出版 からだのための食材大全』池上 文雄 (監修)、2018年、NHK出版 P.152「うめ」より

米の品種:ミルキークイーン
塩:海の精

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

鈴木かゆのアバター 鈴木かゆ お粥研究家

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。