【レシピ】鶏軟骨と黒にんにくのおかゆ【お粥研究家の粥日記2023/07/25】

  • URLをコピーしました!

すっかり黒にんにくのとりこです〜……!♡

黒にんにくの写真

マイブーム中の黒にんにくのお粥に、骨つき肉並みに旨味を出す「鶏軟骨」を合わせてみました。

軟骨のゴリゴリ食感、黒にんにくのパンチ、めちゃうま!

黒にんにくを煮込むと旨味&甘みが出るうえ、臭み消しの働きもしてくれるという素晴らしさ。鶏のクリーミーなコクも映えて……最高!

あ〜、黒にんにく、ポテンシャル高いわあ〜……!さらに黒にんにくが好きになっちゃいました。

鶏軟骨と黒にんにくのおかゆのレシピ

鶏軟骨と黒にんにくのおかゆの俯瞰の写真

おすすめシーン:風邪予防、温活、元気がほしいとき
調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分)

  • 生米    1/2合(約75g)
  • 水     750ml
  • 鶏軟骨   100g
  • 黒にんにく 2かけ
  • 塩     小さじ1/2〜

トッピングに

  • 水菜
  • 黒胡椒
  • しょうが など

つくり方

STEP
鶏軟骨に下味をつける

鶏軟骨に塩胡椒(分量外・適量)で下味をつける。

鶏軟骨に下味をつけている写真
今回は「ひざ軟骨」。やげんもおいしいですよ!
STEP
鍋の温度を上げる

厚手の鍋に研いだ米、軽く潰した黒にんにく、鶏軟骨、水750mlを入れる。

鍋に米と潰した黒にんにくを入れた写真
鍋に鶏軟骨をい入れた写真

具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

鍋を火にかけている写真
鍋を火にかけている写真
STEP
コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。

弱火で煮込んでいる写真
鍋に箸をかませることで吹きこぼれにくくなります◎
STEP
味つけ&蒸らし

さっとアクをすくいとり、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

アクをすくいとっている写真
塩で味をととのえている写真

いただきます!気になるお味は?

おお〜、すごい!

甘みとパンチのある香り。鶏と黒にんにくですもんね〜、そそるわ〜。

鶏軟骨と黒にんにくのおかゆの写真

先日はじめて作った黒にんにくのおかゆ。

黒にんにく粥の写真
黒にんにくの中華風粥

身体が目覚める感じにも、発酵食品特有の旨味にも、すっかり惚れ込んでしまいました。

鶏軟骨と黒にんにくのおかゆのアップの写真

今回は大好きな鶏軟骨を合わせて。

鶏軟骨は実はお粥向きの食材。骨つき肉のように旨味をだしてくれるのに、まるっとゴリゴリ食べられて。もう10回……いや20回くらい鶏軟骨のお粥を作ったんじゃないかなあ。

鶏軟骨と黒にんにくのおかゆの写真

鶏軟骨からも黒にんにくからも想像以上に甘みが出るため、キリッとお味を引きしめる、黒胡椒&おろし生姜を添えて。

ラー油などの辛味のちょい足しもよさそうですねえ。

鶏軟骨と黒にんにくのおかゆをすくっている写真

鶏軟骨のゴリッ!が、すっごくよく合う〜!んまっ!

にんにくと合わせたくなるような食材、たとえばラム肉とか、きのことか、いろんな食材と組み合わせる「黒にんにく粥」を試してみたくなりました。

黒にんにくのポテンシャルに感動。元気チャージ完了。

今日も頑張れそうな気がしてきたのでした。

と〜ってもおいしゅうございました!ごちそうさまでした!

体を温める性質があるにんにくは、内臓の機能を活発にします。薬膳では、腫れものの改善や風邪予防、解毒の働きがある食材として用いられています。(中略)強力な殺菌作用があり、疲労回復から脳の活性化まで幅広く役立ちます。

『増補新版 薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖』喩静・植木もも子、2018年、西東社 P.199「くり」より

米の品種:ミルキークイーン
塩:海の精

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

鈴木かゆのアバター 鈴木かゆ お粥研究家

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。