更新中|台湾台北のお粥事情レポまとめ お粥研究家の粥旅記

  • URLをコピーしました!

台湾台北でおかゆをたらふくいただきました!

ネット上の情報には「台湾のお粥の特徴は北部は豚骨ダシ、南部は魚ダシ」と解説されているものがありますが、私個人の体感では台湾のお粥はそんなにわかりやすい分類ができるほど単純ではありません

わたしがあれこれ見て回って作った分類は以下の通り。

<お粥研究家 鈴木かゆの台湾粥の分類 >

  • 台湾らしいお粥
    • 清粥……私が最も台湾らしさを感じたおかゆ。日本のお粥に近い白いお粥、もしくはさつまいものみのシンプルなお粥。おかずと合わせていただく。(→1・2)
  • 台湾らしいお粥(雑炊系)
    • サバヒー粥……鹹粥。台湾で愛される「サバヒー」という魚のお粥。台湾南部料理。(→3)
    • 肉粥……鹹粥。肉出汁ベースの、旨味の強いサラサラと食べるファストフード的な粥。(→4)
  • 中国の影響が強いお粥
    • 砂鍋粥……いわゆる土鍋のお粥。(→5)
    • 広東粥……いわゆる中華粥。店舗も種類も多様。(→6)
    • 粥鍋……海鮮や肉、野菜などを1種類ずつおかゆの鍋に入れてたのしむ料理。お粥しゃぶしゃぶ、お粥フォンデュ。元は中国広東省の料理。現地の方にとっても珍しい。(→7)
  • その他 変わり種系
    • ファストフード店のおかゆ(→8・9)
    • 屋台のテイクアウト粥(→10・11)
    • イマドキ粥(→12)

ツイートの内容を記事に書き換え作業中です!随時画像など追加いたします!

もくじ

1.清粥小菜「小李子」こんなにワイワイ食べる粥があるなんて……!

「清粥街(おかゆストリート)」の人気店、小李子さん。食べる分だけ選ぶおかず+シンプルなおかゆという構成の「清粥小菜」というジャンルです。

清粥街とは?
おかゆストリート・お粥通り・お粥横丁などと呼ばれる一帯。MRT「大安」駅とMRT「科技大樓」駅の間。かつては小規模な店舗を含め多くの粥店があったが、現在は規模の大きな2軒のみ。

「清粥小菜」はイマドキな言い方をすると、カフェテリア方式。「ビュッフェ方式」と訳されるものもありますが、均一料金の食べ放題ではなく、選んだ分だけ料金が発生します。学食形式・カフェテリア方式のほうがより近い言葉かな。

とんでもない種類のおかずから、自分が食べたいおかずをこれ!と指差すと、ババッと盛ってくれます。

清粥小菜「小李子」でおかずを選ぶ写真
清粥小菜「小李子」でおかずを盛りつけてもらっている写真

自分で料理を運んで、空席を見つけて座ると……ドン!とお粥が鍋ごと出てくる衝撃!

清粥小菜「小李子」の配膳の写真
清粥小菜「小李子」の芋粥の写真

味付けは一切なしの、王道のお粥。具はさつまいものみです。超おいしい。

しっかり味のおかずと素朴なお粥が合うですよ〜……!夜食の定番スタイルとされているのも納得。急激にお腹がいっぱいになる感じはなくて、ゆっくりとゆっくりと満たされていく心地。

清粥小菜「小李子」の写真
清粥小菜「小李子」の店内の写真

大きなテーブルだと5人、10人で皆でおかずを分けながら、わいわいゲラゲラお粥をほおばっていて。お粥に「騒」のイメージが一切なかった私は、かなり圧倒されました。

そうだよなあ、お粥ならみんなが食べられますもんね、こういうお粥の場があってもいいのよねえ〜……!良い経験でした!

ちなみにお会計は最後。食べている途中で会計係の方がテーブルにきて、伝票を作ってくれます。食べ終わったらレジに持っていけばOK。言葉が通じなくても指を指しておかずが選べるし、意外と海外旅行客的にもありがたいかも。

お粥代の人数料金(一人30元 約135円)
おかず4品(280元、約1,250円)

店名:小李子清粥小菜
所在地:106台北市大安區復興南路二段142之1號

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

鈴木かゆのアバター 鈴木かゆ お粥研究家

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。

もくじ