かぼちゃとあずきのいとこ粥のレシピ ぽっかぽかの冬至粥

  • URLをコピーしました!

冬至といえば「かぼちゃとあずきのいとこ」。

ですが!

我が家の定番は「かぼちゃとあずきのいとこ!お粥ならばっちり献立の主役になれちゃいます◎

はじめにざっくりとしたレシピ、
記事後半では全工程写真付きで詳しい作り方をご説明します!

もくじ

かぼちゃとあずきのいとこ粥のレシピ

かぼちゃとあずきのいとこ粥の俯瞰の写真

おすすめシーン:冬至ごはん
調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分)

  • 生米     1/2合
  • 水      700ml
  • かぼちゃ   100g
  • あずきの水煮 50g
  • 砂糖     小さじ1〜
  • 塩      小さじ1/2
  • 醤油     小さじ1/2

トッピングに

  • 柚子皮

<ポイント>無糖のあずきを使う
「あずきの水煮」「無糖ゆであずき」などお砂糖が入っていないあずきを使います。

つくり方

STEP
鍋の温度を上げる

厚手の鍋によく研いだ米、水700mlを入れる。かたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

STEP
かぼちゃを切る

かぼちゃを角切りにしておく。

STEP
コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で20分煮込む。

STEP
具材を入れてコトコト煮込む

かぼちゃ、あずきを鍋に入れる。先ほどと同様にフタをしてさらに10分煮込む。

STEP
味つけ

さっとアクをすくいとり、砂糖小さじ1、塩小さじ1/2、醤油小さじ1/2で味をととのえる。味見をして、甘味がラリなければ「砂糖」を加える。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。

STEP
蒸らし

フタをして5〜10分放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

詳しい作り方

①鍋の温度を上げる

お米(1/2合)を研ぎます厚手の鍋によく研いだ米、水700mlを入れます。

米を研いでいる画像
鍋に水を入れた画像

お鍋はフタつきの厚手のものをご用意ください。土鍋や両手鍋でもOKです。今回は宮崎製作所ジオ片手鍋18cmを使用しました。

created by Rinker
宮崎製作所(Miyazaki Seisakusho)
¥5,950 (2024/04/25 12:48:33時点 Amazon調べ-詳細)

米のかたよりがないように鍋底をならし、ふつふつと沸くまでフタをせずに中〜強火にかけます

鍋を中火にかけている画像
鍋を中火にかけて少し経った画像

②かぼちゃを切る

鍋の火を見守りつつ、かぼちゃの下ごしらえを済まます。かぼちゃのワタをとり、スプーンで食べやすい大きさを目安に角切りにします。

かぼちゃ100gの画像
かぼちゃ100gはこのくらい
3cm角くらいにしました

< ポイント >かぼちゃは皮付きで!
かぼちゃの皮にはベータカロテンがたっぷり!煮崩れしにくくなるため今回は皮つきで使うのがおすすめです。

ついでにあずき50gも計量しておくと流れがスムーズです

あずき50gの画像

③コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜます。

鍋の中を混ぜている画像

鍋にお箸を渡してフタをした状態で、弱〜中火に20分かけます。火加減は「ふつふつと波打つ程度」。

タイマーを20分に設定している画像
弱火で煮込んでいる画像

<ポイント>
お箸をかませてフタをすることで、吹きこぼれを防止することができます。

④具材を入れてコトコト煮込む

20分煮込んでお米がある程度やわらかくなったら、かぼちゃとあずきを鍋に入れます

かぼちゃとあずきを鍋に入れた画像

<ポイント>
おかゆは混ぜるたびに粘り気が出てしまうため、混ぜ込まず、上に乗せる感じで入れるのがポイントです。なるべく重ならないように入れると◎

先ほどと同様にフタをして、さらに10分煮込みます。

タイマーを10分に設定している画像
弱火で煮込んでいる画像

お米のみで20分、かぼちゃ・あずきを入れてから10分、合計30分煮込みます。

⑤味つけ

さっとアクをすくいとり、砂糖小さじ1、塩小さじ1/2、醤油小さじ1/2で味をととのえます。

アクをすくっている画像
砂糖で味をととのえている画像

味見をして、甘味が足りなければさらに「砂糖」を加えます。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止めます。

迷ったら薄めで!味が薄い分には後で濃くできるので、なるべく薄め薄めに仕上げると◎

< ポイント >調味料は「さしすせそ」。
調味料の順番は「さしすせそ(砂糖→塩→酢→醤油(せうゆ)→味噌)」で入れます。今回は砂糖→塩→醤油
粒子の大きな砂糖を一番初めに。香りを立たせたいお醤油を一番最後に。調味料を入れすぎずにちょうど良い味をつくる大切なポイントです。

⑥蒸らし

フタをして5〜10分放置して蒸らします。

タイマーを10分に設定している画像
鍋にフタをしておかゆを蒸らしている画像

蒸らし時間でお味が馴染んで、おかゆの米粒がふっくらします。

お好みの具材とともに器に盛りつけたら完成です!

鍋の中を混ぜる画像

いただきます!気になるお味は?

ばっちり!狙った通りのほっくり感のあるかぼちゃ

かぼちゃとあずきのいとこ粥の写真

透き通るようなオレンジ色で、ちょっと煮崩れ始めるくらいのやわらかさに仕上がりました。

ああ、おいし〜〜〜い……!

ちょこっと入れたお醤油が深みのあるコクを作り上げて、甘さを引き立ててくれているみたい。まさに隠し味。

かぼちゃとあずきのいとこ粥のアップの写真

冬至らしく柚子皮を添えて。

かぼちゃもあずきもしっかり甘みが引き立っているから、柚子の香りが絶妙なアクセントに!

かぼちゃとあずきのいとこ粥の写真

食べ終わる頃には身体がぽかぽか。よし、これで元気にすごせそう。一陽来復、おいしゅうございました。

アレンジするなら?

すこし味が物足りなく感じたら、甘みを足す前にまずはお醤油をたらっとたらすのがおすすめ!塩っけを加えることで食材のもつ甘みを引き立てることができるからです。

トッピングのおすすめは「焼き餅」。香ばしさをプラスできるうえ、しっかりお腹を満たすことができます◎

超甘党の方は「きなこ」や「黒蜜」。「はちみつ」もアリかも。

ぜひ自分仕様の一皿をみつけてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

鈴木かゆのアバター 鈴木かゆ お粥研究家

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。

もくじ