とうもろこし粥のレシピ 夏粥人気No.1。芯も一緒に煮込むのがポイント!

  • URLをコピーしました!

生のとうもろこしが手に入る、夏だけ出会えるごちそうです。

このおかゆのポイントは、とうもろこしの実を外した軸(芯)の部分も一緒に煮込むこと。お米の内側までしっかりとうもろこしの甘い香りをうつすためです。だから生じゃないと、とれたての新鮮なとうもろこしじゃないと、ダメなのです〜……!

甘みもシャキシャキ食感も、コーン缶とは別次元。おいしいを超えた、感動体験。

茹でたてとうもろこしをず〜〜〜〜っと食べているような気分になれる、夏のイチオシ粥です。

基本となるレシピのほか、記事後半ではおすすめのアレンジについてご紹介いたします!

もくじ

とうもろこし粥のレシピ

とうもろこし粥の写真

おすすめシーン:夏粥、胃腸のケア、むくみ対策、デトックス
調理時間:50分

材料(お茶碗2杯分)

  • 生米     1/2合(約75g)
  • とうもろこし 1本
  • 水      800ml
  • 塩      小さじ1/2

トッピングに

  • 黒胡椒 など

<ポイント>お米1合分の場合もとうもろこしは1本で
今回のレシピでは1/2合に対してとうもろこし1本を使っています。が!これは、かなり贅沢仕様。お米1合分の場合も、とうもろこしは1本で十分です。

つくり方

STEP
とうもろこしの下ごしらえ

とうもろこしの皮を剥き、軸から実を外す。

STEP
鍋の温度を上げる

厚手の鍋によく研いだ米、とうもろこしの実と芯、水800mlを入れる。具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかける。

STEP
コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込む。

STEP
味つけ

芯を取り出し、さっとアクをすくいとる。塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。

STEP
蒸らし

フタをして5分ほど放置して蒸らす。器に盛りつけたら完成!

詳しい作り方

①とうもろこしの下ごしらえ

トウモロコシの皮をむき、ヒゲをとり、きれいに洗います。

とうもろこしの皮をむいている写真
とうもろこしの皮をむいた写真

軸から実を外します。

外し方は何でも良いのですが、私はとうもろこしを半分に折って、断面を下にしてトウモロコシを安定させながら、包丁で実をこそげ落としました。

②鍋の温度を上げる

厚手の鍋によく研いだ米、とうもろこしの実と芯、水800mlを入れます。

鍋に米ととうもろこしを入れた写真

具材のかたよりがないように鍋底をならして、中〜強火にかけます。

鍋に米ととうもろこしを入れて煮込んでいる写真
鍋に米ととうもろこしを入れて煮込んでいる写真

③コトコト煮込む

鍋の中がぽこぽこと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜます。

鍋の中を混ぜている写真
ちょっと混ぜにくいけれど、この一手間で焦げつきを防止できます◎

鍋にお箸を渡してフタをした状態で、ふつふつと波打つ程度の弱〜中火で30分煮込みます。

お粥を煮込んでいる写真
お箸をかませてフタをすることで、吹きこぼれを防止します。

火加減はだいたいこのくらい。ふつふつふつ〜という火加減が目安です。

④味つけ

とうもろこしの芯を取り出し、さっとアクをすくいとります。

とうもろこしの芯を取り出している写真
アクをさっとすくいとる写真

塩で味をととのえます。小さじ1/2が目安です。

塩で味をととのえている写真

塩は是非「自然塩」で!
シンプルなぶん、素材でお味がずいぶん変わります◎

created by Rinker
海の精
¥910 (2024/10/13 19:31:23時点 Amazon調べ-詳細)

⑤蒸らし

フタをして5分ほど放置して蒸します。蒸らしの時間をつくることで米粒が水分を吸ってふっくらと仕上がります。

タイマーを5分に設定している画像
鍋にフタをしておかゆを蒸らしている画像

器に盛りつけたら完成です!

お粥が完成した写真
お粥を盛りつけている写真

いただきます!気になるお味は?

じゃじゃ〜〜〜ん!あら〜……こ、こ、これは……ごちそうですね〜……!

とうもろこし粥の写真

ゆでたてあつあつのとうもろこしのあの香りが、お部屋中にふわ〜ん……!

とうもろこし粥のアップの写真

香りもだけど、食感も、甘みもすごいです。シャキシャキ、あっまっ!

とうもろこし粥をすくっている写真

とうもろこしのいいところを全部引き出している感じ。

「とうもろこしごはん」もおいしいけれど、おかゆの方がとうもろこしの食感が引き立つ感じ。やわらかなおかゆにシャキシャキの歯ごたえが映えるのです〜…!

とうもろこし粥の写真

はふはふ、ふーふー。冷めなくて、ず〜っとゆでたてとうもろこしを食べている気分。なにこの天国〜……!

永遠に食べていたいと思ったけれど、なんせとうもろこしが1本入っているので、結構なボリューム。おなかい〜っぱいになりました。

胃の働きを高め、余分な水分を取る作用があるとうもろこし。(中略)とうもろこしの粒の皮に含まれるセルロースという食物繊維は、便通促進作用や解毒作用があります。

『増補新版 薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖』喩静・植木もも子、2018年、西東社 P.112「とうもろこし」より

米の品種:ミルキークイーン
塩:海の精

アレンジするなら?

もちろんこのままでもご馳走級のおいしさなのですが、例えば……

トッピングアイディア

  • バターを乗せてさらに贅沢度UP
  • ちょこっとお醤油をかけて、焼きとうもろこしっぽい風味に
  • 生姜&黒胡椒をたっぷりのせて、大人味に
  • 白髪ネギを乗せてラー油を垂らして、中華っぽくする(餃子に合いそう!)

などなど、簡単なちょい足しでも、また違ったおいしさと出会えそうです。

食感のアイディア

水を100mlほど増やして、とろとろ仕立てもおすすめです!

ぽってりお粥もおいしいけれど、とろとろお粥も最高。

シャキシャキ食感が映えるのですよねえ。ごちそう、ごちそう。

とっておきのとうもろこしで

アレンジとは言わないのかもしれませんが、一番は素材の質です。

実はかつて、出汁と一緒に炊いたり、いろいろ試したのです。でも、とうもろこし粥に関しては「米・水・塩」そして「新鮮なとうもろこし」だけのシンプルなお粥が一番おいしい!!!

とうもろこしは鮮度が命ですので「朝採りとうもろこし」をみつけたら是非!

こんなに鮮度で違うものか!と感動します。

とうもろこし大国、北海道(札幌)出張のときにキッチンつきのお宿でつくったら、んもう〜……それはそれは……!

一度食べたら「この夏あと何回、とうもろこし粥を食べられるだろう?」と思っちゃうくらいおいしい、とうもろこし粥。

ぜひ、とっておきのとうもろこしでお試しくださいね。

みなさんのいただきますが笑顔でありますように。ごちそうさまでした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

鈴木かゆのアバター 鈴木かゆ お粥研究家

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。

もくじ