七草の保存方法 七草は新鮮なうちに茹でて冷凍保存!

  • URLをコピーしました!

七草の入荷は一度だけというお店が多いことをご存知ですか?

新鮮な七草を入手したら、是非、葉がシャキッと元気なうちに下茹でを済ませてしまいましょう

葉物を茹でている画像

私の経験上、しおしおの七草をお粥にするよりも、新鮮な七草を冷凍して保存→お粥に入れる方がおいしい場面も多々。

下処理を済ませた七草は自然解凍でお粥に入れればOK。下処理さえ済ませてしまえばレトルトのお粥でも、ごはんからつくるお粥でも、お米からつくるお粥でも使えてと〜〜っても便利◎

冷凍すれば1ヶ月ほどたのしめるので、わたしのように七草粥が大好きすぎる方にもおすすめの小技です。七草の香りをとことん堪能しましょう!

もくじ

七草の冷凍保存の方法

材料

  • 七草 お好みの量
  • 水  たっぷり
  • 塩  小さじ1〜2

使用する調理器具

  • 大きな鍋
  • ざる(2個)
  • ボウル
  • 菜箸(またはトング)
  • 包丁
  • まな板
七草セットの画像

つくり方

STEP
下処理をする

鍋にたっぷりの湯を沸かしはじめる。
すずな(かぶ)、すずしろ(大根)をよく洗い、薄切りにする。葉物をよく洗う。

STEP
茹でる

湯に塩を入れる。すずな(かぶ)・すずしろ(大根)は透き通るまで1〜2分ほど茹で、ざるにあける。葉物はくたっとするまで30秒ほど茹で、ざるにあけ、冷水でしめる。

STEP
葉物を刻む

葉物の水をよく絞り、包丁で細かく刻みます。

STEP
小分けにして冷凍

1回分に分けて、ラップに包み冷凍する。

詳しい作り方

七草の画像
今回はボウルいっぱいの七草の下ごしらえをします!

①下処理をする

じゅうぶんな大きさのある鍋に湯を沸かし始めます。

すずな(かぶ)、すずしろ(大根)をよ〜く洗って、2〜3mmの薄切りにします

大根を薄切りにしている画像
葉の部分もいただきます!
葉物チームに入れてあげましょう。
大根を薄切りにした画像

その他の葉物もたっぷりの水でじゃぶじゃぶと洗います

葉物を水で洗っている画像
新鮮な水で洗うと葉がシャキンとします◎

②茹でる

湯がボコボコと沸いたら、色止めに塩小さじ1〜2ほどを入れます。

鍋に塩を入れる画像
1Lあたり小さじ1を目安に。

すずな(かぶ)、すずしろ(大根)は1〜2分。透き通ったらざるにあけます。

かぶと大根を鍋で茹でている画像
かぶと大根を茹でた画像

< ポイント >
かぶと大根は水に浸すとベチャベチャになってしまうので、茹でたあと水にはさらさずに、ざるにあけて冷ますのがおすすめです。

ザバーっとザルに流しても良いのですが沸かし直すのが面倒なのですくい上げて……笑

葉物はくたっとするまで30秒ほど茹でます。

葉物を茹でている画像
葉物を茹でている画像

ざ〜〜っとザルにあけ、アクをしっかり洗い流すためにたっぷりの水に泳がせます。

葉物を水にさらしている画像

< ポイント >
青みを抑えたい方は1分ほど茹でてもOK。

③葉物を刻む

ぎゅ、ぎゅと水気を切って、葉物を刻みます。

葉物をまな板に並べた画像
根っこは切り落とします
七草を刻んでいる画像
細かく細かく
七草を刻んだ画像
トントントン♪

< ポイント >水気をしっかり切る!
しっかりと水気を切ることで、食感がぶよぶよになったり、お粥が水っぽくなるのを防ぐことができます。

< ポイント >根っこはどうする?
基本、苦味がでるため葉物野菜の根は切り落とします。「せり」の根はごぼうのような風味でおいしいのでお好みで入れてもOK。

小分けにして冷凍

1回分に分けて、ラップに包みます。

七草を冷凍した画像

今回は葉物が大量だったので分けて冷凍することにしました。なるべく平らにして冷凍すると解凍が早く済んでラクです。

こんな感じで使えます

処理を済ませた七草は、白粥に入れて混ぜこむだけでOK!

お粥に七草を入れた画像
七草粥が完成した画像

レトルトの白粥でももちろんOK。

created by Rinker
味の素
¥1,680 (2024/09/13 13:23:25時点 Amazon調べ-詳細)

生き生きとした緑も、力強い香りもばっちり。塩を入れて茹でることと、ぎゅっと水気をしぼることが大事なポイントですね。

ベストコンディションの七草粥を食べたいときに。ぜひお試しくださいね。

みなさんのいただきますが笑顔でありますように。鈴木かゆでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者情報

鈴木かゆのアバター 鈴木かゆ お粥研究家

お粥研究家。24時間おかゆのことを考えている人。「食事でじぶんを整える」をテーマに、毎朝の自分の体調に合わせたおかゆを作っている。お粥を作るのも食べるのも見るのも大好き。

もくじ